長小の風景                        トップページへ戻る

平成28年12月1日に『長小の風景』 新設します。

 長久手小学校のホームページに『長小の風景』というコーナーを開設しました。
 日々の出来事や学校の様子など、お便りでは伝えきれない学校での風景を伝えていきたいと思います。
 なお、写真につきましては、学校や児童の様子を伝えるための有効な手段でありますが、
 個人情報・プライバシー保護に留意し、慎重に扱っていきたいと考えています。
 また、ホームページの容量の関係で日数がある程度過ぎた記事は順次削除していきますので、ご承知おき下さい。
 不定期に更新していきますので、お時間のあるときにご一読いただければ幸いです。  (学校長)

平成29年3月31日で『長小の風景』 を終了しました。

  『長小の風景』は、本日をもって終了とさせていただきます。
 短い期間でしたが、多くの方にご愛読いただき、心より感謝申し上げます。
 ほんとうにありがとうございました。
 なお、しばらくの間は閲覧できます。                (学校長)


3月31日(金)二年間お世話になりました。ありがとうございました。

 長久手小学校に3匹のモルモットがやってきました。春休み中は職員室のアイドルとなっています。
 私事ですが、この度の教職員人事異動で、長久手小学校から新天地に赴くことになりました。
 明るくやさしい子供たちに囲まれ、保護者の皆様、地域の皆様に支えられ、情熱あふれる教職員に助けられ、
素晴らしい二年間を過ごすことができました。感謝の気持ちでいっぱいです。ほんとうにありがとうございました。
 4月からは、新しい長久手小学校が出発します。今後とも、ご支援ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 なお、『長小の風景』につきましては、本日をもって終了とさせていただきます。多くの方にご愛読いただき、
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 (校長  加藤広也) 

3月24日(金)一年間ありがとうございました。

 本日、修了式を行いました。各学年の代表児童に修了証を手渡した後、一年間の頑張りと来年度への期待を、
学年ごとに漢字一字(一年生「力」 二年生「活」 三年生「進」 四年生「協」 五年生「任」)で表し、思いを伝えまし
た。各学級でも、担任が修了証と通知表を手渡し、一年間のまとめとして最後の話をしました。
 この一年間、ともに学び合う中で、子供たち一人一人が自分の力を伸ばし、仲間とのつながりを深めていきました。
また、学校行事や体験活動を通して、充実感や達成感を味わい、よりたくましく成長しました。
 保護者、地域の皆様には、本校を温かく見守り、お支えいただき、心より感謝申し上げます。ほんとうにありがとう
ございました。来年度もよろしくお願いいたします。

3月23日(木) 歩道橋改修工事

 今日は、お別れする学級の仲間と元気に遊んだり、レクリエーションを楽しんだりする姿がたくさん見られます。
 以前にもお知らせしましたが、今年の6月頃~11月頃まで、学校西側の歩道橋の改修工事を行う予定です。
この期間中は、歩道橋が使用できなくなりますので、通学路も一部変更しなければなりません。今後、PTAや地域
の方と話し合いながら、より安全な登下校の方法を考えていきたいと思います。 

3月22日(水) 一年間の締めくくり

 今朝、学校の周りを歩いていたら、ツクシを見つけました。桃の花も満開となり、春の到来を実感しています。
 3学期も、あとわずかとなりました。教室では、お世話になった教室の片付けをしたり、お別れイベントを行ったりして、残り
少ない学級での時間を過ごしています。一年間をよい形で締めくくり、次の学年にむけて心の準備ができるとよいと思います。 

3月21日(火) 児童会役員選挙

 本日、来年度の前期児童会役員を決める立会演説会と選挙が行われました。
 立会演説会では、どの立候補者からも、学校をよりよくしたい、頑張りたいという意気込みや考えがよく伝わってきました。
また、演説を聴く子供たちの姿も真剣で、落ち着いた雰囲気の中で会を行うことができました。
 選挙管理委員の皆さん、準備から進行までしっかりやっていただき、ありがとうございました。

3月17日(金) 新しい班での分団登校

 今日も風は強いですが、春の日差しが降り注ぎ、校庭の桃や梅の木が一気に花を咲かせようとしています。
 六年生が卒業し、本日から新しい班での分団登校です。朝、交差点で登校する子供たちを迎えましたが、どの班もしっかりと
登校する様子が見られました。四月からは一年生を迎える班も多いと思います。今の気持ちを大切にして、これからも皆で仲よ
く登校してほしいと思います。

3月16日(木) 第70回卒業証書授与式

 本日、卒業証書授与式を行いました。
 六年生の学年目標「ナンバーワン&オンリーワン」の言葉通り、この一年間、子供たちは最高学年としての自覚をもち、
一人一人が自分らしく活躍しました。また、とても豊かな感性をもち、表現力が素晴らしい子供たちでした。今日の式でも
「わかれの言葉」の呼びかけや歌声でその力を発揮してくれました。
 110年の歴史をもつ長久手小学校卒業生としての誇りをもって、新しい世界へ羽ばたいてほしいと願っています。
 本日、ご来校いただきました皆様、ありがとうございました。 

3月15日(水) 卒業証書授与式に向けて

 卒業証書授与式に向けて準備を進めています。
 式の主役が六年生であることは言うまでもありませんが、式に参加する五年生をはじめ在校生にとっても、六年生を送り
出すという経験は大切であると思います。六年生への感謝とお祝いの気持ちをもつとともに、六年生が卒業することで自分
たちも一つ上の学年に進むと実感し、自覚をもつことができます。こうした節目の機会を、子供たちが成長できるチャンスと
捉え、子供たちと向き合っていきたいと思います。

3月14日(火)謝恩会

 昨日、六年生の子供たちが、謝恩会(職員に感謝の気持ちを伝える会)を開いてくれました。
 初めに子供たちが、小学校生活を振り返って成長したことや頑張ったことを一人ずつ発表しました。その後、感謝の気持ちを
表す言葉とともに「いのちの歌」の合唱をプレゼントしてくれました。
 子供たちの歌声、表情豊かに歌う姿は、ほんとうに素晴らしかったです。六年生の皆さん、ありがとうございました。

3月13日(月)最後の朝会

 寒い日が続き、校庭の桃や梅の開花も、例年より遅れているように思いますが、昨日あたりから少し寒さがやわらぎ、
今週は花を咲かせそうな気配です。
 本日の朝会は、今年度最後の朝会でした。私にとって朝会は、子供たちに直接話ができる貴重な機会であり、自分の
授業の時間だと思って話をしてきました。子供たちがいつも私の顔を見て、しっかり話を聞いてくれたことをとても嬉しく
思います。
 また、この一年間、子供たちは本当に落ち着いた態度で朝会に臨むことができ、感心しました。こうした姿勢は、日頃の
学習・生活態度にも反映されていると思います。この雰囲気をずっと大切にしたいと思います。

3月10日(金)6年生奉仕作業

 昨日の午後、6年生が奉仕作業を行いました。各教室や特別教室のワックスがけを丁寧に行い、床をピカピカに
してくれました。また今朝も、廊下に出してあった机等を、教室に入れる作業を進んで行ってくれました。お世話に
なった教室、校舎への感謝の気持ちがしっかりと伝わってきました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

3月9日(木)6年生を送る会

 今日は6年生を送る会が行われました。各学年が、6年生に感謝とお祝いの気持ちを込めて発表をしました。どの学年も
自分たちのよさを存分に発揮し、工夫を凝らした発表を見せてくれました。私たち教職員も歌のプレゼントをしました。
 また、6年生がお礼の言葉とともに歌ってくれた「いのちの歌」の歌声が素晴らしく、心を打たれました。
 冬に逆戻りした天候で、会場は寒かったのですが、心と心がふれ合う、とても温かい会となりました。
 6年生を送る会実行委員の皆さんをはじめ、会を盛り上げてくれた皆さん、ありがとうございました。

3月8日(水)冬に逆戻り

 昨日、今日と冬に逆戻りしたような天候になりました。寒暖の差が激しく、体調を崩す子も少しずつ増えています。ご家庭
でも十分お気をつけください。
 6年生を送る会の準備を進めています。送る会に向けて1~5年生の子供たちは、出し物の練習をしています。6年生が
最高の笑顔で卒業できるよう学校全体で盛り上げていきたいと思います。

3月7日(火)感謝の会

 3月2日(木)と6日(月)に感謝の会を行いました。お招きしたのは、交通指導員、桃の木ボランティア、図書ボランティア、
さわ風隊、用務員、給食配膳員の皆様です。
 会では、児童の代表(集会委員)が手紙を読み、花束を渡し、全員で歌を歌って感謝の気持ちを伝えました。また、それ
ぞれの代表の方から、活動への思いや子供たちへの思いなどをお話ししていただきました。心のこもった話を聞く子供たち
の顔は真剣で、とても優しい表情をしていました。
 会終了後、お招きした皆様から温かい言葉をいただき、とても嬉しく思うとともに、学校がほんとうに多くの方に支えられて
いることをあらためて実感しました。皆様ありがとうございました。

3月6日(月)春の訪れ

 校内を歩いていると、あちらこちらで春の気配を感じます。桃のつぼみが色づき始めたり、校庭の片隅で春の花が
咲いたりしています。
 今週は、6年生を送る会、6年生奉仕作業、卒業式予行練習と、卒業関連の行事が続きます。一つ一つ心を込めて
取り組むことができたらと思います。

3月3日(金)であーと(出会う+アート)

 3月1日(水)、「であーと」という音楽の教育プログラムを行いました。これは、長久手市文化の家と関わるアーティストの
皆さんが、音楽室や教室でパフォーマンスを行うもので、「子供たちが身近な形で音楽に接し、音楽や芸術に興味をもつ
こと」などを、目的としています。
 子供たちは、アーティストの息づかいが届くような距離での迫力ある生演奏に聴き入っていました。中には、リズムに乗って
身体で表現する場面も見られるなど、音楽に親しむたいへんよい機会になりました。 

3月2日(木)部活動お別れ試合

 2月28日(火)はサッカー部、昨日はバスケットボール部のお別れ試合を行いました。それぞれ、6年生部員と職員が対戦を
しました。どちらの試合も白熱した展開となり、たいへん盛り上がりました。私も試合に参加しましたが、子供たちのスピード、
技、持久力についていけず、体力のなさをひしひしと感じました。
 お別れ試合は、毎年、卒業する6年生部員がとても楽しみにしているイベントです。打合せや出張等でどうしても参加できない
職員もいましたが、多くの職員が参加し、子供たちとともに楽しい時間を過ごすことができました。
 中学校に行っても、小学校の部活動で身につけた体力や精神力を生かし、活躍してほしいと思います。 

3月1日(水)今年度も、あと1ヶ月

 3月に入りました。1年間のまとめと来年度に向けての準備の時期です。慌ただしく毎日が過ぎていきますが、一つ一つ
目の前のことに、しっかり取り組んでいきたいと思います。
 昨日はたんぽぽ学級(院内学級)に行き、学級の様子を見てきました。教室から長久手小学校方面を撮影しました。快晴
とはいかず霞がかかったような景色でしたが、それが春の空、春の到来を感じさせてくれるようでした。 

2月28日(火)卒業証書授与式に向けて

 今日で2月が終わります。卒業証書授与式まで2週間あまりとなりました。部活動のお別れ試合、6年生を送る会など、
卒業に向けての行事が続きます。
 卒業証書授与式の練習が本格的に始まっています。6年生にとっては小学校最後の行事となります。6年間のまとめと
して、その成長した姿が見られることを楽しみにしています。そのために、子供たちも職員も、しっかりとした気持ちで練習
に臨みたいと思います。

2月27日(月)感謝の気持ちを伝えよう

 本日から、校内の剪定作業が始まりました。卒業証書授与式、入学式など、多くの来校者の方をお迎えする前に、しっかり
と校内の環境を整えたいと思います。
 本日の朝会では子供たちに、「一年間お世話になった方々に対して、感謝の気持ちを言葉や態度で伝えよう」と呼びかけ
ました。そして、詩人の相田みつをさんの言葉、「ありがとうは魔法の言葉。唱えると幸せの神様がやってくる」という言葉を
紹介しました。心のこもった「ありがとう」で、お世話になった多くの方々に幸せな気持ちになっていただけたらと願っています。

2月24日(金)いのちの授業

 昨日は、きぬ助産院の家城絹代様、元養護教諭の石橋千代美様を講師にお招きし、2年生を対象に、「いのちの授業」を
行いました。子供たちは、おなかにいるときの赤ちゃんの成長の様子など、話の内容に興味深く耳を傾けていました。また、
赤ちゃんの人形を抱っこする子供たちの優しい表情がとても印象的でした。
 この授業を通して子供たちは、あらためて命の大切さに気づき、自分が多くの人の愛情に支えられて成長していることを
実感できたと思います。家城先生、石橋先生、ありがとうございました。 

2月23日(木)金管バンド部お別れ演奏会

 昨日は金管バンド部が、お別れ演奏会を行いました。
 6年生部員による演奏は、3年間のまとめとなる思いのこもった演奏で、心に響くものがありました。その後、6年生部員
が一人ずつ今の自分の思いを話してくれました。これまで頑張ってきたこと、積み重ねてきたことなどを胸に、一人一人が
自分の言葉で気持ちを伝えてくれました。その言葉がとても素晴らしく、部活動を通して子供たちが多くのことを学び、大き
く成長したことを実感するものでした。
 金管バンド部の皆さん、6年生部員の皆さん、ありがとうございました。

2月22日(水)PTA活動一年間ありがとうございました。

 昨日とは打って変わって穏やかな陽気になりました。チューリップが芽を出し、桃のつぼみも日に日にふくらんでいます。
 本日は、今年度のまとめとなるPTA理事会、PTA評議員会が行われました。また、午後からはPTA地区委員さんの引き
継ぎ会も行われます。PTA役員、各委員の皆様には、この一年間、子供たちのために、学校のために、様々な形でお支え
いただき、心より感謝申し上げます。これからも、PTA活動に積極的にご参加いただきながら、子供たちや学校を温かく見
守っていただけたら幸いです。ほんとうにありがとうございました。

2月21日(火)新しい手洗い場

 今朝は風が強く、冬の寒さに逆戻りです。本校では、インフルエンザ感染のピークを越えたようですが、油断をせず予防に
努めていきたいと思います。
 エレベーター設置に伴い、手洗い場も新しくなり、本日から使用することができるようになりました。今はとてもきれいな状態
です。きれいに掃除をして、いつまでも大切に使ってほしいと思います。

2月20日(月)中学校見学

 17日(金)、6年生が長久手中学校の見学をしました。
 はじめに長久手中学校の先生から校内の様子について話をしていただいた後、校舎内を案内していただきました。生徒の皆
さんや先生方が温かく迎えてくださり、児童の緊張も和らいだようでした。
 先々週の2月10日(金)には、ピア・サポート活動として、長久手中学校1年生の皆さんが小学校に来校し、中学校の生活につ
いて6年生にわかりやすく話をしてくれました。
 こうした取り組みを通して、6年生の子供たちの中学校入学への不安が軽くなるとともに、期待が高まったことと思います。
 長久手中学校の皆さん、ありがとうございました。

2月17日(金)2年生 平成こども塾で体験活動

 今週は、2年生が平成こども塾で、餅つきや昔遊びなどの活動を行いました。
 自然豊かな環境で過ごしたり、こども塾スタッフの皆さんとふれ合ったりする子供たちの姿はいきいきとしており、温かく柔らか
な表情をしていました。様々な体験をすることができ、子供たちは充実感にあふれた笑顔で学校に帰ってきました。このような
体験活動を通して、感動する心や思いやる心を育むことができたらと思います。
 平成こども塾の皆さん、ありがとうございました。 

2月16日(木)3年生 部活動見学

 昨日、3年生が部活動見学を行いました。
 部活動は、希望者による自主的な参加で行われるものです。子供たちが自分の力を伸ばしたり、学校生活をより楽しく過ごし
たりする活動の一つと位置づけ、実施しています。勝敗や結果だけにこだわるのではなく、そこに至るまでの過程や一人一人の
頑張りを大切にしたいと思います。また、将来にわたってスポーツや音楽に親しむ気持ちを育むことができたらと思います。 

2月15日(水)バリアフリー工事 ほぼ完了

 今朝は空気の冷たさを感じたものの、日差しの強さも感じました。今日は寒さも緩むようで、春の訪れを少しずつ感じること
ができそうです。 
 夏休み前から始まったバリアフリー工事も点検を残すのみとなりました。ご来校の際に、ご迷惑をおかけすることもありまし
たが、ご協力いただきありがとうございました。

2月14日(火)避難訓練

 昨日、休み時間に避難訓練を実施しました。1月23日に避難訓練を実施しましたが、予告なしで行ったために集合状態や
点呼の方法等で課題が見つかりました。今回は、その課題の改善を図る目的で行いました。子供たちは前回以上に、迅速
かつ静かに行動することができ、素晴らしかったです。職員の日頃からの声かけや事前指導も生かされていると感じました。
 今回の訓練も含め、防災や安全に対する一年間の取り組みを振り返った上で、今後も様々な状況を想定し、訓練を実施し
ていきたいと考えています。

2月13日(月)フレッシュカップ 大健闘!

 11日(土)に行われたフレッシュカップでは、サッカー部準優勝、バスケットボール部第3位となり、どちらも大健闘をしました。
 サッカーでは、時折雪が降る厳しい寒さの中で、しっかり声を出し、ボールを追いかけて走り続ける姿が印象的でした。勝ち、
負け、引き分けのすべてを経験し、多くの成果や課題を確かめることができ、収穫のある大会となりました。
 バスケットボールでは、ドリブルで果敢にゴールを狙っていく攻めの姿勢がたくさん見られ、頼もしく感じました。結果、相手チ
ームのファールを誘うなど、試合の流れを作って勝利をつかむことができました。
 両チームとも、あいさつがしっかりできるさわやかなチームです。そのよさを大切にして、来年の秋の大会に向けて、個人技を
しっかり磨くとともに、、チームとしての強さをさらに身につけてほしいと思います。 

2月10日(金)フレッシュカップ 選手壮行会

 今朝は、フレッシュカップの選手壮行会を行いました。
 選手たちの姿から大会に臨む意気込みが十分に伝わってきました。新チームとなって初めての大会。勝敗も大切ですが、
今の自分たちの力がどのくらい通用するのか、その成果と課題を確かめることが、さらなる成長につながると思います。
選手の皆さんには、失敗を恐れず思い切りのよいプレーをする中で、多くのことを学んでほしいと思います。
 児童会役員・応援団による楽しく力強い応援や金管バンド部の迫力ある演奏も見事でした。学校としてのまとまりを感じる
素晴らしい壮行会になりました。 

2月9日(木)ご来校ありがとうございました

 寒い一日となりましたが、桃の花のつぼみは確実にふくらんでいます。
 本日は、授業公開、入学説明会、PTA教育講演会を行いました。大変寒い中、多くの皆様にご来校いただき、ありがとう
ございました。授業公開では、お子様が授業に取り組む様子を見ていただいたり、お子様とともに活動していただいたりする
中で、各学年・学級での一年間の成長を感じていただけたことと思います。
 また、入学説明会、PTA教育講演会等では、PTA役員・委員の皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。 

2月8日(水)インフルエンザ予防を

 暦の上では立春ですが、厳しい寒さが続いています。花壇の花も寒さに耐え、暖かくなるのをじっと待っているようです。
 世間ではインフルエンザが流行しています。本校も1学級(2年生)が学級閉鎖を行っています。学校では手洗い・うがい
を励行し、こまめに換気を行うなど、予防に取り組んでいます。ご家庭でも十分ご留意いただいていると思いますが、とくに
お子様の朝の健康状態を見ていただき、学校に送り出していただけたらと思います。 

2月7日(火)教職員の学習会

 鈴木佑理先生と樋口和樹先生が公開授業を行いました。二人は今年度から採用された初任者であり、その研修の一環
としての公開授業でした。二人はこの一年間、初任者指導担当の三宝先生をはじめ多くの職員の指導・助言を受けながら、
研修を積んできました。本日も児童の下校後、公開授業の研究協議会を行い、これまでの成果や課題など意見交換を行う
予定です。こうした経験を積み重ね、さらに力を伸ばしてほしいと思います。

2月6日(月)ベルマークのお礼

 今朝の朝会は、体育委員会の皆さんの司会進行で、持久走大会の閉会式を行いました。入賞者の表彰を行うとともに、
校長講評として、大会での頑張りやそこに至るまでの取り組みについて、子供たちの健闘を称え、会を締めくくりました。
 また、本日の朝会では、ベルマークで購入した商品(児童用の傘立て2台とサッカーボール1個)の紹介を行いました。
 保護者の皆様には、ベルマークの回収にご協力いただきありがとうございました。PTA福祉厚生部の皆様には、仕分け
や計算等の作業でもたいへんお世話になりました。感謝の気持ちを忘れず、大切に使わせていただきます。

2月3日(金)持久走大会

 昨日、持久走大会が行われました。保護者の皆様には温かいご声援をいただき、ありがとうございました。
 目標を達成できた子、惜しくも目標を達成できなかった子、嬉しかったり悔しかったり一人一人の思いは様々であったと
思いますが、歯を食いしばって真剣に走っている子供たちの姿はとても輝いていました。一生懸命に取り組む子供たちの
気持ちや態度をほんとうに嬉しく思うとともに、心を打たれました。
 また、けがや体調不良などで完走・参加できなかった子も、かけ足タイムや体育の時間など、その過程ではしっかり取り
組むことができました。当日の結果だけでなく、そこに至るまでの一人一人の頑張りも素晴らしかったと思います。
 大会を行うにあたっては、PTA委員の皆様にもご協力をいただきました。地区委員の皆様にはコースの監視をお手伝い
していただきました。福祉厚生部の皆様には、前日も含めみかんと記念の鉛筆の準備・配付をしていただきました。
 多くの方々のご協力によって持久走大会を行うことができました。ほんとうにありがとうございました。

2月2日(木)持久走大会

 昨日の夕方、また今朝早くから職員がコースの整備など持久走大会の準備を行いました。快晴のよいコンディションの
中で大会を行うことができそうです。
 これまで子供たちは、かけ足タイムや体育の時間などを通して心身をきたえてきました。今日は練習の成果を十分に発
揮し、自分の目標を達成できたら素晴らしいと思います。子供たちの活躍する姿がとても楽しみです。

2月1日(水)春が待ち遠しいです

 日差しが徐々に強まり春が近づいているのを感じますが、今朝の気温は-1℃。冷たさが身にしみました。
 明日は持久走大会。体調を整え、明日に備えてほしいと思います。本日、お子さまを通して持久走大会の参加承諾書を
配付させていただきます。当日、参加承諾書を提出しなければ参加することができませんので、必要事項をご記入の上、
押印していただき、お子さまに持たせていただきますようお願いいたします。
 校舎内の工事用の仕切り壁が撤去されました。エレベーター横の手洗い場の設置を行い、点検作業が終了すれば工事
は完了です。

1月31日(火)和太鼓を体験

 27日(金)に、伝統音楽(和楽器)のよさを味わうことを目的として、6年生が和太鼓の演奏を体験しました。講師として
長久手市立東小学校の石川一成先生をお招きし、実演指導をしていただきました。
 子供たちは、初めは遠慮がちに太鼓を叩いていましたが、徐々に動きも軽やかになり、最後は石川先生の笛の音色に
合わせ、リズムよく音を響かせていました。身体の芯まで振動が伝わるような迫力ある響きが体育館内に広がる中で、子
供たちは和太鼓のよさ、楽しさを実感することができたと思います。

1月30日(月)持久走大会開会式

 今朝の朝会は、持久走大会の開会式でした。体育委員会の皆さんが司会進行、選手宣誓、注意事項の説明などを
しっかり行ってくれました。いよいよ大会が近づいてきたなと感じます。
 自分の目標(めあて)を達成するために、自分と向き合いながら自分のペースで走り続けることができるとよいと思い
ます。ご家庭でも励ましていただけたら幸いです。

1月27日(金)バリアフリー工事もあと少し

 バリアフリー工事がまもなく終わります。中庭も駐車場として整備され、景色が大きく変わりました。
 中庭は、持久走大会のランニングコースとなっているため、朝早くから職員が砂や小石を掃き出すなど、コースの
整備を行っています。
 来週は持久走大会があります。この週末は、とくにけがや病気に気をつけて過ごし、大会当日、元気な状態で走る
ことができるとよいと思います。

1月26日(木)金管バンド部の発表

 本日の音楽集会は、金管バンド部の発表(曲:「スターウォーズのテーマ」「コパ・ガバーナ」)でした。これからも演奏の
機会はありますが、本日の集会が、金管バンド部にとっては今年度のまとめとなる演奏会であり、六年生にとっては三年
間の集大成となる発表の場でした。
 朝一番の冷えこみが厳しい体育館での発表でしたが、迫力のある音、美しい旋律、リズミカルなテンポなど、表現力豊か
な演奏を披露してくれました。聴いている子供たちも、演奏にひきこまれていました。
 発表後、顧問の神並愛美先生、小森啓太先生、鈴木佑理先生が、部員たちにねぎらいと賞賛の温かい言葉を掛けて
いました。緊張感から解放され、やりきったという子供たちの笑顔がとても素敵でした。

1月25日(水)この冬一番の冷え込み

 今朝の気温は7時30分時点で-3℃、この冬一番の冷たさを感じました。
 祖父江先生とプールの様子を見に行ったところ、やはりプールの表面は凍っていました。これまでも凍結することは
ありましたが、指を入れると氷が割れる程度の状態でした。今朝は、指で押しても割れず、氷の厚みを実感しました。
 また、中庭(体育館北)の手洗い場でも、水滴によって氷が柱状になるという珍しい様子が見られました。

1月24日(火)教職員の学習会

 昨日、6年3組で室賀先生が道徳の公開授業を行いました。子供たちは、多くの教職員が参観している中でも、活発に
意見を述べ、しっかり授業に取り組んでいました。そして、子供たちの下校後、全教職員で研究協議会を行い、授業の目
標が達成できたか、教師の支援が適切であったかなどについて、意見交換を行いました。2018年度から道徳は教科化
され、いっそうの道徳教育の充実が求められています。こうした動きもふまえ研究協議会では、2018年度に向けての課
題なども皆で熱心に議論することができ、有意義な会であったと感じています。
 授業研究は、私たち教職員にとっては大切な学習の場です。他の教職員の授業を見たり、自分の授業について意見を
もらったりすることで、新たな視点をもつことができ、授業や学級経営に対する視野も広がります。今後も、学校全体で授
業研究に積極的に取り組んでいきたいと思います。

1月23日(月)避難訓練

 週明けに、インフルエンザ罹患者が急に増えるということがありますが、本校では現在のところ大きな広がりは見られ
ていません。引き続き、学校では手洗い・うがい・換気をしっかり行っていきたいと思います。ご家庭におかれましても、
規則正しい生活、疲れたときの早めの休養等、お子さまの健康管理にご留意いただきますようお願いいたします。
 19日(木)に避難訓練を実施しました。今回は休み時間に予告なしで訓練を行いました。放送を聞いて速やかに避難
をしたり、運動場で素早く整列したりして、しっかり行動できる子供たちの姿が見られました。一方で、久しぶりの訓練で
戸惑いがあったのか、集まってから話し声が続くという場面もありました。今回の訓練を通して、私たち教職員の対応も
含め、成果と課題がたくさん見つかりました。修正すべきことはしっかりと修正し、安全確保に努めていきたいと思います。

1月20日(金)児童会遊び

 昨日、朝の集会の時間に児童会遊びというイベントを行い、縦割りのなかよしグループにわかれ、グループ対抗でゲーム
を行いました。どのゲームもとても盛り上がり、子供たちが楽しむ姿が見られました。また、上級生が下級生に寄り添って
ゲームの仕方を教えるなど、学年を越えて交流し合う場面がたくさん見られ、子供たちの心と心がふれ合う有意義な会に
なりました。
 この企画は児童会役員の皆さんが中心となって進めてくれました。役員の皆さんは、計画・準備から進行、後片付けまで
しっかりと行い、全校児童が楽しめる場を作ってくれました。ありがとうございました。

1月19日(木)3年生の郷土学習

 17日(火)、3年生の総合的な学習で、地域から伊藤善彦様を講師にお招きし、岩作警固祭り(愛知県無形民俗文化
財指定)についての郷土学習を行いました。
 伊藤様からは、お祭りの由来や祭礼の様子について、写真を使って子供たちに語りかけていただきました。また、小牧・
長久手の戦いにふれながら、長久手小学校の校章が徳川家(徳川家康)・池田家(池田勝入)の家紋をもとにデザインされ
ているという話もしていただきました。長年、警固祭りの伝承に寄与されている伊藤様の思いや教科書には載っていない
地元ならではの話を聞くことができ、子供たちにとって貴重な学習の機会となりました。 

1月18日(水)かけ足タイムが始まりました

 昨日からかけ足タイムが始まりました。
 かけ足タイムを行う日は、朝から職員がライン引きやコースの整備等、準備を行っています。おかげで、スムーズに
かけ足を行うことができています。昨日は初日ということもあり、手探りの状態で走っている子も多かったようですが、
徐々に自分のペースをつかんでいくと思います。一人一人が自分に合った目標を決めて、取り組めるとよいと思います。

1月17日(火)運動場のフェンス撤去

 今朝も気温は低かったものの、太陽の光を浴びて温かさを感じました。厳しい寒さに身体が慣れてきたのかも
しれません。
 運動場の工事用フェンス、事務所が撤去されました。工事関係者の方にはかけ足タイムに間に合うように工事
を進めていただきありがとうございました。
 今日から運動場をおもいきり使うことができます。かけ足タイムをはじめ体育の授業、部活動、休み時間など、
寒さに負けず、元気に身体を動かしてほしいと思います。

1月16日(月) 一週間の始まりです

 今朝は、うっすらと雪が積もり、所々に凍結がみられるなど、厳しい寒さを実感する朝になりました。職員が、
歩道橋などの雪かきを行い、登校する子供たちを迎えました。また、ご近所の方も通学路の雪かきを行ってくだ
さいました。皆さん、朝早くからありがとうございました。
 今日の朝会では、あいさつのよさについて話をしました。あいさつは心と心がふれあうきっかけの言葉です。
寒くなると、あいさつが少なくなったり、元気がなくなったりしてしまいがちですが、気持ちのこもった元気なあい
さつで一日をスタートできたらと思います。
 明日から、かけ足タイムが始まります。子供たち一人一人が自分に合った目標をもって取り組むことができる
とよいと思います。ご家庭でも、励ましの声を掛けていただけたら幸いです。また、体調等、無理のない状態で
取り組ませたいと思いますので、お子さまの健康状態の把握や体調管理についても、ご協力よろしくお願いい
たします。

1月13日(金)教職員の学習会

 昨日の授業後、三宝先生を講師に教職員の学習会を行いました。「グループワークトレーニング」という内容で、
子供たちの協力性やコミュニケーションの力を育み、学級づくりに役立てようという目的で行いました。
 学習会では、私たち教員が子供の立場になって、グループワークトレーニングを体験しました。どの活動もとても
盛り上がり、活動の有効性を実感しました。すでに取り組んでいる学級もありますが、今後、学級づくりを行っていく
方法の一つとして、活用していきたいと思います。
 日頃は授業後も、会議や事務処理、部活動等で、このような研修の時間を確保することが難しい状況にあります。
その中で、時間を見つけ、教職員同士で声を掛け合い、自主参加で楽しく学び合うことができました。こうした教職員
の学ぶ姿勢や学び合う雰囲気を嬉しく思うとともに、これからも大切にしていきたいと思います。

1月12日(木)児童会(委員会)活動

 今週から児童会企画の「お昼の放送でクラスPRをしよう」、体育委員会企画の「みんなで外へLet’s Go!!」の取組が
始まりました。また本日の児童集会では、給食委員会が愛知県の郷土料理について発表をしました。
 児童会・委員会活動は、日常の学校生活をより楽しく豊かにするための、大切な教育活動の一つです。また、計画や
運営を行う高学年児童の活躍の場となり、自分の役割を果たそうとする意欲や態度を育む場になっています。

1月11日(水)PTA活動に感謝

 本日、第4回PTA評議員会が行われました。今年度のPTA活動もまとめの時期になってきました。
 PTA役員、学年委員、地区委員の皆様には、いつも前向きに準備・運営等に取り組んでいただき、感謝の気持ちで
いっぱいです。ほんとうにありがとうございます。
 PTAハンドブックには、「長小PTAは『まず、親が楽しもう!』がモットー」と記されています。保護者の皆様には、これ
からもPTA活動に積極的にご参加いただき、楽しんでいただけたらと思います。PTA活動を通して学校、家庭、地域の
つながりがいっそう深まり、温かく楽しい雰囲気の中で、子供たちを見守ることができたらと思います。 

1月10日(火)長久手市成人式に参加して

 今週末、かなり寒さが厳しくなりそうです。春はまだまだ先のことですが、学校にある桃の木は花を咲かせる準備を
始めています。卒業証書授与式の頃には、満開になると期待しています。
 昨日、9日(月)は、長久手市の成人式が行われ、来賓として参加させていただきました。
 今年の新成人は、私がスポーツ少年団の長久手少年野球クラブのお手伝いをさせていただいた時に、深く関わった
子供たちでした。当時から8年経った彼らは、とても立派に成長していました。その姿を見たり、活躍の様子を聞いたり
して感慨深いものがありました。少年野球を通して長久手(地域)の子供たちと関わらせていただき、ほんとうによかった
と感じています。「子供たちが地域で育つ、子供たちを地域で育てる」ことの大切さ、素晴らしさを実感した1日でした。 

1月6日(金)3学期スタート

 学校に子供たちの笑顔や元気な声が戻ってきました。
 始業式では「短い3学期、一日一日を大切にして今の学年のまとめと新しい学年に向けての準備をしっかり
しよう。そのためにも3学期の目標をしっかりともって取り組もう」と、子供たちに伝えました。学級でも担任が
思いを伝え、子供たちが新しい気持ちで頑張ることができるよう励ましました。
 来週からは、通常通り授業が始まります。本日の休み時間、さっそく外で元気に遊ぶ子供たちや教員の姿が
見られました。寒さが厳しくなりますが、寒さに負けず元気に過ごしてほしいと思います。 

1月5日(木)生活リズムを整えましょう

 今日は寒の入り、暦通り厳しい寒さが戻ってくるようです。
 明日から3学期が始まります。子供たちが学校生活に合わせた生活リズムを早めに取り戻し、よいスタートを
切ることができたらと思っています。
 本校では1月10日(火)~20日(金)まで生活リズム点検に取り組みます。保健だより1月号でお知らせします
ので、ご家庭でもご協力いただけたらと思います。 
 南校舎のエレベーター工事の足場が外れて、外観が見えるようになりました。着々と工事が進んでいます。

1月4日(水)2017年スタート

 新年 明けましておめでとうございます
 2017年が始まりました。今年のお正月は暖かく、穏やかに三が日を過ごすことができました。
 本日は仕事始めです。6日(金)からは3学期が始まります。出勤した職員は子供たちを迎える準備をしています。
 本年も保護者・地域の皆様にお支えいただきながら、子供たちの健やかな成長のために、職員一同頑張りたいと
思います。本年もよろしくお願いいたします。

12月28日(水)よいお年をお迎えください

 今日で仕事納めですが、バリアフリー工事は1月末の完成に向けて大詰めです。授業のない冬休み期間中に、
何箇所も並行して工事を進めていただいています。2月の授業公開日には、バリアフリー使用の学校の様子を
お見せできると思います。
 今年一年、保護者・地域の皆様にはたいへんお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
 皆様 よいお年をお迎えください

12月27日(火)年末の掃除

 長小だより12月号でホームページ「長小の風景」の紹介をさせていただきました。以降、ご覧いただく方も増えており、
たいへん嬉しく思います。
 22日(木)に職員で校舎内の備品整理や体育器具庫の整頓等を行いました。各教室も、担任が掃除や整理整頓を
行いました。これで、気持ちよく新しい年を迎えることができそうです。   

12月26日(月)感謝の会

 交通指導員の平田僚子さんが12月でご退職されることになり、22日(木)に感謝の会を行いました。
 会では、児童代表が感謝の言葉を述べ、花束と手紙を渡しました。その後、平田さんより全校児童へごあいさつを
いただきました。平田さんには、毎日交差点や通学路で登下校の様子を見守っていただき、子供たちの安全確保に
努めていただきました。また、いつもと表情の違う子や元気のない子がいると、優しく声を掛けてくださり、子供たちを
温かく見守ってくださいました。ほんとうにありがとうございました。
 これまで2名の交通指導員さんが、学校西の押しボタンのある横断歩道と、学校東の交差点(長久手小学校東)に
毎日交代で立っていました。三学期からは、当面、交通指導員さんが1名となり、どちらかの場所で不在となる日があ
ります。こうした状況をふまえ、保護者・地域の皆様と協力し合いながら、子供たちの登下校を見守ることができたらと
思っています。   

12月22日(水)終業式

 本日、終業式を行い、2学期が終了しました。
 終業式では、この2学期の子供たちの活躍を「成」という漢字で表し、学年ごとにその活躍の様子や私の思いを伝えました。
 子供たちは、学習や行事等に取り組む中で、多くの成果を出し、見事に成功させ、大きく成長することができました。
 この2学期、保護者の皆様、地域の皆様には、本校をお支えいただき、ほんとうにありがとうございました。3学期もよろしく
お願いいたします。    

12月21日(水)大空小学校前校長 木村泰子先生 特別講演会

 昨日、長久手市内の保護者等の方を対象にした特別講演会が本校で行われました。本校保護者の皆様にも大勢ご参加
いただきました。ありがとうございました。
 私も講演を聴かせていただき、多くのことを学ばせていただきました。講演の内容について一言では申しあげられませんが、
「学校の主役は子供たちであり、学校は子供たちが学び、育つところである」という原点を忘れず、これからも保護者・地域の
皆様とともに教育活動を進めていきたいと思います。
 子供たちが登校する日も、今日と明日の二日間です。本日は、PTA地区委員の皆様にもご協力をいただきながら、分団会
が行われます。
 地区委員の皆様、いつも子供たちの登下校や地域での様子を見守っていただき、ありがとうございます。   

12月20日(火)朝のごみ拾い

 毎朝、早くから職員(校務主任)が来賓駐車場や西門(車の通用門)付近を清掃したり、校内や敷地周辺のごみ拾い
を行ったりしています。
 地道な作業ですが、子供たちが一日を気持ちよく過ごすために、また外部の方に気持ちよく来校していただくために
大切な心配りであると感じています。
 本日は、午後から本校で「大空小学校前校長 木村泰子先生 特別講演会」が行われます。講師の木村先生をはじめ、
多くの来校者の方を迎え入れる準備をしっかりしたいと思います。   

12月19日(月)認知症サポーター養成講座

 今朝は、先週ほどの寒さを感じず、さわやかな週の始まりとなりました。
 16日(金)に、5年生を対象に認知症サポーター養成講座を行いました。
 長久手市長寿課と長久手市認知症キャラバン・メイトの方から認知症の症状や対応について講義を受け、子供たちが
自分にできることを考えるよい機会になりました。
 キャラバン・メイトの皆様、長寿課の皆様、ありがとうございました。   

12月16日(金)学校評議員会

 15日(木)に今年度2回目の学校評議員会を行いました。
 この会では、地域や社会に開かれた学校づくりを推進するために、学校の教育活動や地域との連携の進め方等について
学校評議員の皆様(本校は4名 地域の方や有識者で構成)から意見をいただいたり、話し合ったりしています。
 昨日の会では、地域との連携について先進的な取組を行っている学校を紹介していただいたり、ボランティア活動のあり方
について意見をいただいたりと、様々な観点で情報交換や話し合いを行うことができました。
 本校のめざす学校像は「学校・家庭・地域が力を合わせ、ともに歩み、ともに育つ学校」です。学校評議員会でのご意見も
参考にしながら、できることから取り組んでいきたいと思います。  

12月15日(木)歩道橋改修工事

 来年の6月頃~11月頃まで、学校西側の歩道橋の改修工事を行うことになりました。
 この期間中は、歩道橋が使用できなくなりますので、通学路も一部変更しなければなりません。
 先のことではありますが、今のうちからPTAや地域の方々と相談し、より安全な登下校の方法を考えていきたいと思います。  

12月14日(水) さわやかな朝の風

 今朝は風が少しありますが、さわやかな朝です。始業前から窓を開け、子供たちを迎える準備をしています。
 よどんだ空気を入れ換え、新しい気持ちで一日をスタートさせたい、そんな担任の思いが伝わってきます。
 かぜ・胃腸かぜ・インフルエンザ等による欠席が少しずつ増えています。朝の職員打合せで、手洗いや換気の
呼びかけを行いました。ご家庭でも、体調管理・予防にいっそう心掛けていただけたらと思います。 

12月13日(火)改修工事

 エレベーター設置工事に伴い、敷地内の駐車場が狭くなりました。
 現在は運動場の一部を駐車場にしていますが、3学期以降は岩石園付近を整地し、駐車場にする予定です。
 持久走大会・かけ足タイムまでに、運動場(トラック)のスペースが確保できるよう作業を進めてもらっています。

12月12日(月)冬本番!

 今朝はこの冬一番の冷え込みとなりました。体育館北側駐車場の気温は、午前7時30分時点で0.5℃でした。
 校庭の銀杏の木はすっかり落葉し、サザンカの花が咲くなど、校内のあちらこちらで冬らしい風景が見られます。
 本日の朝会では、お金の大切さについて話をしました。お金は大人の人たちが一生懸命働いて手にしたもので、
働く人の苦労や努力がたくさん詰まっていること、またお年玉やお小遣いとしてもらうお金には、皆(子供たち)への
思いや優しさもたくさん詰まっていることを話しました。冬休みに入ると、子供たちがお金をつかう機会も増えると思
います。ご家庭でも、お金のつかい方についてお子さまと話し合っていただけたら幸いです。

12月9日(金)効率的な学習のために

 朝から遠藤先生と樋口先生が協力して、体育の授業(ハードル走)のためのライン引きをしていました。
 体育の授業では、できるだけ子供たちの運動量を確保するために、準備や後片付けを手際よく行う必要があります。
 ハードルを置く場所に目印をつけたり、次の学級が使いやすいように道具を整頓したりと、小さな事ですが、こうした
心遣いや協力によって、子供たちが効率よく活動でき、学習がより実のあるものになっていくと感じています。

12月8日(木)かぜ・インフルエンザの予防を!

 11月30日、愛知県にインフルエンザ注意報が発令されました。冬とともにインフルエンザの季節も到来です。
 学校では、手洗い・うがいを励行し、こまめに換気を行うなど、予防に取り組んでいます。
 先日の児童集会で、保健委員会の児童が、効果的な手洗いの方法について発表しました。その後、意識して、
丁寧に手を洗う子供たちの姿が、たくさん見られます。
 保健だより等でも、予防対策を呼びかけています。ご家庭でも、ご協力をお願いいたします。

12月7日(水)技を伝える

 拠点校指導教員の三宝先生が、初任者の樋口先生、学級指導補助の祖父江先生に、体育「ハードル走」の
示範授業を行っていました。指導のポイントが的確で、1時間の授業の中で子供たちがどんどん伸びていく様子
がわかります。また、技術だけでなく準備や後片付け、用具の使い方の指導も細やかで、勉強になります。
 このように様々な場面で、教職員同士「授業の技」を伝え合っています。こうした取組をこれからも積極的に進
めていきたいと思います。

12月6日(火)花のある学校に

 プール南側の道路沿いの花壇。春になって、花が花壇いっぱいにあふれるのが楽しみです。
 ここで職員が花壇の手入れをしていると、地域の方が「ご苦労様です」「きれいですね」と、よく声を掛けてくださいます。
 ご近所の方も、草取りをしていただくなど、いつも気に掛けてくださっています。ありがとうございます。
 本校は、季節を感じる花や木がそれほど多くありませんが、子供たちが何気なく景色を見たところに花がある、そんな
環境を作ることができたらと思っています。

12月5日(月)人権週間にあわせて

 本日の朝会では、「違いを認め合う心」をテーマに、人権について話をしました。
 「みんなが、お互いの違いを認め合い、相手の気持ちを考えて接することで、温かい学校や社会を作っていこう」と、
 子供たちに呼びかけました。今日の話が人権に対する気づきや、理解を深めるきっかけになればと思っています。

12月2日(金)ボランティア活動に感謝

 長久手小学校は、たくさんのボランティアの方に来ていただき、学校を支えていただいています。
 1日(木)、休み時間に「図書ボランティア(図書ボラ)」の方々が、高学年向けのイベント(読み聞かせ)を行ってくださいました。
 本日は朝の会の前に、1~4年生に読み聞かせを行ってくださいました。

 また、本日、「さわ風隊」のみなさんが校庭の草取りをしてくださいました。
 さわ風隊とは、ご近所の方々のボランティアグループです。
 学校の敷地や周辺に草が多いことを気に掛けていただき、除草をしていただいています。

 他にも、飼育ボラや登下校の見守り、あいさつ運動等、様々なボランティアやお手伝いをしていただいています。
 学校を応援してくださる保護者・地域の皆様方に、感謝の気持ちでいっぱいです。これからもよろしくお願いいたします。


12月1日(木)改修工事

 7月から校舎のバリアフリー化に向けた改修工事を行っています。多目的トイレやスロープは、ほぼ工事が終わりました。
 現在は、エレベーターの設置工事が大詰めです。すべての工事が終わるのは、1月末の予定です。
 来校された際に、通れない箇所があるなど、もうしばらくの間ご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。