-トピックスー

    「メニュー:学校からのお知らせ – 電話(閉校時間)自動応答音声案内について」が変更されました

新着記事

: 長小日記

3年社会科 農業について知ろう

3年生の社会科では、様々な職業に触れ、職場を見学に行ったり働く人から直接お話を伺 ...

 

校長室が大賑わい🎈🥼⚾⛳🏅🧸

5月1日(水)

愛知県長久手市、

天候は雨、18℃。  ※ 7:00時点

 今日は「八十八夜」です。「八十八夜」とは、立春を1日目と数えて、88日目にあたる日のことです。日本の気候風土を上手に言い表した「雑節(ざっせつ)」という暦日として使われています。他にも、入梅(にゅうばい)、土用、二百十日、八十八夜などがあります。雑節は日本人の経験から生まれた、生活の知恵です。八十八夜は毎年、5月の初め。春から初夏へと移り変わる季節を表します。
 本日、雨天のため外遊びができませんでした。休み時間、校長室は子どもたちでいっぱいでした。物語や百人一首の暗唱をしたり、1年生がインタビューに来たりして大賑わいでした。クイズを解く子、パズルを完成させようと頑張っている子など、それぞれが個々に楽しんだり、友達同士で遊んだりしていました。子どもたちによって、ステキなドラマが展開された1日でした(*^^)v
価値ある学びのメッセージ

「ありがとう」の数だけ人生が豊かになる

 

「ありがとう」は何度言ってもいい。

「ありがとう」の数だけ人生が豊かになる

 

本当は感謝しているのに恥ずかしくて、

「ありがとう」と言えないこともあるかもしれません。

しかしながら、

「ありがとう」と言われて嫌な人はいません。

 

あなたが誰かに何かをしてあげて、

笑顔で「ありがとう」と言われたらうれしくないですか?

 

「ありがとう」と言えば言うほど、

相手は喜んでくれます。

「ありがとう」は何度言ってもいいです。

「ありがとう」の数だけ人生が豊かになりますから。