-トピックスー

    「メニュー:学校からのお知らせ – 電話(閉校時間)自動応答音声案内について」が変更されました

長小日記

Thumbnail of post image 175
11月21日(金)、授業公開がありました。今回は発表形式の授業が多かったようです。秋の木の実を使った工作をもとにしたお店屋さん、福祉実践教室や修学旅行などの学習発表、合唱や楽器を取り混ぜての音楽発表など、見ごたえのあるものでした。発表では少 ...

学年通信1-6年,学校配布資料

PDF版は、下記のリンクをクリックしてください。 1年 2年 3年 4年 5年 6年  

長小日記

Thumbnail of post image 027

11月18日(火)、6年生を中心に防災調理のパッククッキングに挑戦しました。この取組は、児童に向けた防災教育であると同時に地域学校協働活動としての意味もあります。保護者の皆さんをはじめ、民生児童委員の方々、コミュニティソ ...

長小日記

Thumbnail of post image 083

11月17日(月)夕方、11月18日(火)の防災調理実施に向け、長久手市安全安心課の職員の方にご来校いただいて、調理に使用するはそり鍋(大鍋)とコンロの使い方をレクチャーしていただきました。参加者は、本校職員と、当日もお ...

長小日記

Thumbnail of post image 033

11月14日(金)、長久手市とジブリパークの連携事業として、3年生がジブリパークの見学に出かけました。 はじめにモリコロパーク内の地球市民交流センターで、ジブリパークの職員の方から、なぜジブリパークがモリコロパーク内にで ...

長小日記

Thumbnail of post image 098

現在、運動場が狭くなっている関係で、休み時間の外遊びは学年ごとに使用できる曜日やタイミングが決まっています。室内で過ごす機会が以前より増え、児童たちは退屈しているかと思いきや、いろいろ工夫して楽しく過ごしているようです。 ...

学校案内

PDF版は こちら をクリックしてください。  

行事予定

PDF版はこちらからダウンロードしてください。

長小日記

Thumbnail of post image 151

11月10日(月)朝会で、「児童に広い視野をもってほしい」「海外の文化に目を向けることで、自国の文化を知るきっかけにしてほしい」という願いから、本校の職員が、自身の経験から得た思いを語りました。この職員は今年度から本校に ...

長小日記

Thumbnail of post image 188

10月29日(水)、1年生は生活科「あきの おもちゃを つくろう」の材料集めのために、市内の神社「富士社」に出かけました。お天気がよく、絶好の校外学習日和。教員の下見では「今年はちょっとドングリの出来がよくないかな?」と ...

学校配布資料

PDF版はこちらをクリックしてください。