-トピックスー

    「メニュー:学校からのお知らせ – 電話(閉校時間)自動応答音声案内について」が変更されました

新着記事

: 長小日記

3年社会科 農業について知ろう

3年生の社会科では、様々な職業に触れ、職場を見学に行ったり働く人から直接お話を伺 ...

 

アサガオ、ツルが伸びて大きくなったよ🌱🔴🔃

6月26日(水)

愛知県長久手市、

天候、曇り、24℃。  ※ 7:00時点

 本日は、梅雨入りをしたものの、雨が降ることもなく、子どもたちはプールで泳ぎの練習をしたり外で遊んだりしていました。明後日は、雨が降る予報が出されているので、今日と明日、雨の降らない日をうまく活用して教育活動を進めていきたいと思います。
 さて、1年生の皆さんが種をまき、大事に大事に育てたアサガオが芽を出し、本葉や双葉へと生長しました。そして、つるものも伸び、つぼみができ、いつ花が咲くかが楽しみな時期になりました。生活科の時間を使って、アサガオの観察をしました。暑さを避けるため、アサガオの鉢をグリーンに移動させて、そこで観察しました。ワークシートにアサガオを描いたり、タブレットで写真を撮ったりしました。とても細かなところまでしっかりと観察ができていました。最後は、タブレットで撮った写真を見ながらワークシートに描いたアサガオの色塗りをしました。
価値ある学びのメッセージ

 

人間はまじめに生きている限り、

必ず不幸や苦しみが降りかかってくるものである。

しかし、それを自分の運命として受け止め、

辛抱強く我慢し、さらに積極的に力強くその運命と戦えば、

いつかは必ず勝利するものである。

 

ドイツの作曲家ベートーヴェンの言葉です。

 

自分ではどうしようもできない

不幸や苦しみに遭遇するときがあります。

そのようなときには、

ネガティブな感情を抱きがちです。

しかしながら、

それを自分の運命として受け入れ、

乗り越えることができた際には、

人として大きく成長することができます。

 

どんなに不運なことが起こったとしても、

再び前を向いて歩んでいくことが大事ですね。