-トピックスー

    「メニュー:学校からのお知らせ – 電話(閉校時間)自動応答音声案内について」が変更されました

新着記事

: 長小日記

3年社会科 農業について知ろう

3年生の社会科では、様々な職業に触れ、職場を見学に行ったり働く人から直接お話を伺 ...

 

選挙での当落を超えて、長小をよりよい学校に🏅🤩🐝🎈✨

9月24日(火)

愛知県長久手市、

天候、晴れ、23℃。  ※ 7:00時点

 秋を感じられる気持ちのよい朝でした。今週、熱帯夜になることはないとの予報が出されていますが、日中はまだまだ30℃を超える日もあるようです。本格的な秋の到来はもうしばらくおあずけになりそうです(*^^*)
 さて、本日、5時間目、体育館で、令和6年度後期児童会役員選挙が行われました。14人の児童が立候補をしました。どの候補者も、長久手小学校をよりよい学校にしようという決意と覚悟が伝わってきて、とても立派でした。すべての役職で対立候補があるため、選挙によりそれぞれの役職での当選及び落選が決まります。当落はともかく、それぞれが立ち合い演説で語った公約を実現できるよう、児童会担当職員を中心にしっかりと支援していきたいと思います。今回の役員選挙を通じて、立候補者すべてにとって、よい経験となりよき学びの場になることを祈念しています。
価値ある学びのメッセージ

 

覚悟は自分自身でもつものです

 

平昌オリンピックスピードスケート金メダリスト

小平奈緒選手の言葉です。

 

ある試練や課題を乗り越えるため、

「覚悟を決めよう」と言ったり、

言われたりした人は少なくないのではないでしょか。

 

人間は本来強い存在ではありません。

本当の意味で覚悟をもたなければ、

どうしても挫折したり、

諦めたりしてしまいます。

 

覚悟は人から言われて決めるのではなく、

覚悟は自分自身でもつもの。

 

指導者として「覚悟を決めろ」ではなく、

「覚悟をもとう」という支援をしていけたらと思います。