-トピックスー

    「メニュー:学校からのお知らせ – 電話(閉校時間)自動応答音声案内について」が変更されました

新着記事

: 長小日記

3年社会科 農業について知ろう

3年生の社会科では、様々な職業に触れ、職場を見学に行ったり働く人から直接お話を伺 ...

 

可愛らしい子どもたちがいっぱい来ました🎁🎊🥰

11月1日(金)

愛知県長久手市、

天候、曇り後雨、最高気温23℃、最低気温17℃。

 今日から11月、霜月です。2024年(令和6年)も残り2か月を残すばかりになりました。本年の目標はどれくらい達成できていますか?また、2025年の目標は??明日から3連休になりますので、時間をとって1年を振り返り、来年の目標を考えてみてはどうでしょうか。
 さて、本日、令和7年度新入生対象の「就学時健診」を行いました。105名の子どもたちが、内科、眼科、歯科、耳鼻科の健診を受けました。幼稚園や保育園と比べて、大きな教室や運動場、体育館をまじまじと見ていました。最初に、体育館で全体説明を行い、その後、それぞれの健診場所に移動して、最後は流れ解散で、全日程を滞りなく終えることができました。初めて訪れた長久手小学校はどうだったのでしょうか。きっと期待と不安を小さな胸に抱いての来校だったと思います。来年4月に行われる入学式にはピカピカの1年生として元気いっぱいで参列してくれることを願っています。
価値ある学びのメッセージ

 

夢をかなえる秘訣は、

好奇心、自信、勇気、継続

 

ウォルト・ディズニーの言葉です。

 

日本の子どもは自信がもてないと言われています。

ある意味、子ども社会を写す鏡です。

子どもの自信のなさは、

日本の社会全体の自信のなさにつながります。

 

自信は子どもたちに勇気を与え、

挑戦を生み、継続を支え、夢をかなえます。

 

私たち教職員も自信をもち、夢をもって、

子どもたちとともに豊かな価値ある長小を築きたいものです。