-トピックスー

    「メニュー:学校からのお知らせ – 電話(閉校時間)自動応答音声案内について」が変更されました

新着記事

: 長小日記

3年社会科 農業について知ろう

3年生の社会科では、様々な職業に触れ、職場を見学に行ったり働く人から直接お話を伺 ...

 

ミシンで真っすぐに縫うのが難しかったよ🐭🐸

1月15日(水)

愛知県長久手市

天候、曇り時々晴れ、最高気温9℃。 最低気温2℃

 分厚い雲に覆われ、雨が降るのではないかと思われる天候の下での登校になりました。「学校に行きたくない」とか「学級に仲のよい子がいない」など、子どもたちは子どもたちなりに悩んでいます。そのようなとき、「〇〇したらいいんじゃない」と示唆を与えるのではなく、「そうなんだね」と子どもの気持ちを受け止め、話に耳を傾けることを1番に考えたいと思います。そして、必要であるならば、「何か力になれることがあるかな」と提案することが、子どもの「自律」を促すことにつながるのではないかと思います。
 さて、本日、5年4組の皆さんは、家庭科室でミシンを使っての実習をしました。2人で1台のミシンを使って、交替で教材の布を縫いました。真っすぐに縫ったり、返し縫いをしたりと、いろいろな縫い方に挑戦していました。「糸を針に通すのが難しい」「真っすぐに縫うのがちょっと大変」などの声が聞かれましたが、楽しそうに実習をしていました。
価値ある学びのメッセージ

愚痴を言わず、他責にせず、

やっているつもりにならずに

日々精進している人が夢を成就できるんです。

 

A and Live 代表取締役

ジャパネットたかた創業者 高田 明さんの言葉です。

 

愚痴を言わない。

他人のせいにしない。

やっているつもりにならない。

 

当たり前のようですが、

できていないのではないでしょうか。

 

上記3つを実践することで、

夢の実現への第一歩を踏み出したいものです(^_-)-☆