-トピックスー

    「メニュー:学校からのお知らせ – 電話(閉校時間)自動応答音声案内について」が変更されました

新着記事

: 長小日記

3年社会科 農業について知ろう

3年生の社会科では、様々な職業に触れ、職場を見学に行ったり働く人から直接お話を伺 ...

 

先生たちがいっぱい授業を見に来たよ(^_-)⭐

2022年6月21日

 6月20日、愛知県長久手市、天候は晴れ、24℃。朝は曇っていましたが、気温はどんどん上昇して32℃になりました。子どもたちが楽しみにしていた水泳指導(4、6年生)も予定どおり行われました。

追伸

 ホームページに関するシステムの不具合のため、6月13日から17日までのデータが失われてしましました。明日以降、復旧できるものについては、再度掲載したいと思います。よろしくお願いします<(_ _)>

 本日、講師要請現職教育(先生たちの研修)としての研究授業が行われました。他市町の教育委員会及び学校から4名に講師を迎えて、3年1組と5年2組の道徳の授業を参観してもらいました。
3年生のよい子の皆さんは「大切なものは何ですか」という資料をもとに、生命の大切さを理解して与えられた生命を一生懸命に生きることについて考えました。また、5年生のよい子の皆さんは「すれちがい」という教材をもとに、立場や状況の違いを乗り越えて相手を理解すること、互いに尊重し合ってよりよい関係を築くことについて話し合い考えました。多くの先生方が参観している中、子どもたちは日ごろの授業で培った力を十分に発揮して大変立派でした。
授業後、研究協議の様子
※ 今回の授業について、研究協議でよい点や改善点などを話し合います。

言葉の花束

夢を夢で終わらせず、
現実の目的として挑戦した。

海洋冒険家  堀江謙一