-トピックスー

    「メニュー:学校からのお知らせ – 電話(閉校時間)自動応答音声案内について」が変更されました

新着記事

: 長小日記

運動会、開催!

10月25日(土)、運動会が開催されました。今年度はこれまでとは少し違った形式で ...

 

3年生、6年生、研究授業があったよ👻🌠

 9月8日、愛知県長久手市、天候は雨後曇り、25℃。小雨が降る中での登校でした。25分の休み時間は雨のため、運動場で遊ぶことができませんでいたが、昼休みは分厚い雲に覆われた空の下、よい子の皆さんは先生といっしょに元気に運動場を走り回っていました。
 本日、1時間目と2時間目は、長久手市教育委員会より先生をお迎えして研究授業を行いました。子どもたちは日ごろの授業同様、積極的に参加して学びを深めていました。
1限目、6年2組のよい子の皆さんは、算数の授業を受けました。さまざまな公式を使って、面積を求める課題にチャレンジしました。タブレットを使って、答えだけでなく、答えを導き出す過程を考えることができました。
 2限目、3年2組のよい子の皆さんは、国語の授業を受けました。最初に漢字ドリルの漢字の読み方と筆順を確認しました。「ポスターって何?」「どこにある?」などの質問に答えました。最後に、二つのポスターを比べて、どちらが分かりやすいか、工夫している点など、話し合いました。

Today’s Photo Gallery
こんなところに時計が??
今まで気がつきませんでした。本館北側に時計があるんです。
知っていましたか??

言葉の花束

最も強いものが生き残るのではなく、
最も賢いものが生き延びるのでもない。
唯一、
生き残るのは変化できるものである。

イギリスの自然科学者
チャールズ・ダーウィン 著
『種の起源』より