-トピックスー

    「メニュー:学校からのお知らせ – 電話(閉校時間)自動応答音声案内について」が変更されました

新着記事

: 長小日記

3年社会科 農業について知ろう

3年生の社会科では、様々な職業に触れ、職場を見学に行ったり働く人から直接お話を伺 ...

 

2,3年生、朝の読み聞かせがあったよ🌷🍜

 9月9日、愛知県長久手市、天候は雨後曇り時々晴れ、24℃。時々晴れ間が見られましたが、雲に覆われた1日でした。
本日は救急の日です。厚生省(現在の厚生労働省)が1982年に制定。「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合せ。救急業務や救急医療について一般の理解と認識を深め、救急医療関係者の士気を高める日とされています。
 本日、朝の時間、2,3年生の各教室で、PTA図書ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。どの学年学級の子どもたちも、礼儀正しく熱心に物語に聞き入っていました。このような読み聞かせをを通して、読書に興味をもち、心豊かな子どもに育ってくれたらと思います。図書ボラの皆さん、本日はお忙しい中、子どもたちのために読み聞かせをしてくださり、ありがとうございました。

Today’s Photo Gallery
本日の給食にはデザート出されました。
黄色の月をイメージしたゼリーには数種類のウサギが描かれています。
どんなウサギが描かれていましたか??

言葉の花束

石の上にも3年という。
しかし、
3年を1年で習得する努力を怠ってはならない。

日本の実業家
パナソニックホールディングス創業者
松下 幸之助