-トピックスー

    「メニュー:学校からのお知らせ – 電話(閉校時間)自動応答音声案内について」が変更されました

新着記事

: 長小日記

運動会、開催!

10月25日(土)、運動会が開催されました。今年度はこれまでとは少し違った形式で ...

 

お迎え下校の見守りをありがとうございます🌷🌸

4月18日(火)、愛知県長久手市、天候は晴れ、8℃。

現在、1年生だけで下校するため、保護者の皆様にお迎え下校をお願いしています。1年生の学級担任と担当職員がそれぞれの通学分団別に子どもたちの名前を呼んで、通学分団の整列場所まで連れて行きます。そこでお迎えに来ていただいた保護者の方々が、通学分団名簿で確認して、見守りながら下校に付き添ってもらっています。このようなお迎え下校が、4月27日(木)まで続きます。1年生のお迎え下校当番の保護者の皆様、本当にありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いします。

学びのメッセージ

ときには開き直りが大事

 

坐石待薫風

(いしにざして くんぷうをまつ)

 

思い通りの風が吹かないときは、

じっと静かに待っていればいいという意味です。

 

 

仕事や日常生活では、何をやってもうまくいかない。

モノゴトがマイナス方向に進み、ココロが折れることがあります。

「こんなに一所懸命なのに、どうして結果が出ないのだろう」

誰にでも、このようなときがあるのではないでしょうか。

 

そこで闇雲に行動したり、

無理矢理に方策を講じたりすると、

事態はますます悪い方向に向かうことも多々あります。

そんなときは、どっしり構えて、

周囲の状況が好転するまで待つことが肝要です。

 

「今は充電の時期。やれることだけをやろう」

というくらいの開き直りが大切であると考えます。

身体測定の様子