-トピックスー

    「メニュー:学校からのお知らせ – 電話(閉校時間)自動応答音声案内について」が変更されました

新着記事

: 長小日記

3年社会科 農業について知ろう

3年生の社会科では、様々な職業に触れ、職場を見学に行ったり働く人から直接お話を伺 ...

 

運動会練習も学習も頑張ってますよ(*^^)v

2023年10月19日

10月18日(水)

愛知県長久手市、

天候は晴れ、13℃。  ※ 7:00時点

 終日、運動会の練習に取り組む子どもたちの声が運動場から聞こえてきます。運動会当日まで10日あまりになりました。子どもたちのやる気とより成長しようとする姿勢を大切しながら各学年の競技や演技が最高のものになるよう、支援していきたいと考えています。

一方、教室に目を向けてみますと、学習課題に取り組む真摯な姿を見ることができます!(^^)!

2年生 九九の勉強😊

6年生 「やまなし」ちょっとむずかしいかな🙂

2年生 楽器の演奏① 楽しそうでした🐗

 

2年生 楽器の演奏② トライアングル🐱

3年生 算数① 円を描いていました🐐

3年生 算数② 上手に描けました😏

5年生 社会科 真剣に先生の話を聞いています。

学びのメッセージ

人生は夏休み

昨日の「夢といのちのコンサート」にお越しいただいた弓削田健介さんがホスピスで「学んだこと」として以下のことを回想しています。

ホスピスに入院している余命わずかなおじさんが、「人生とは何なんだろうか?」と考えていた大学生だった弓削田さんに、「人生は夏休みみたいなものだった」と教えてくれました。「夏休みみたい?」ってどういうことですかと尋ねると、「『あっ』という間に過ぎたよ」「夏休みみたいにたくさんつらい宿題みたいなものがあったけど、夏休みみたいに最後の日にはたくさんすてきな思い出ができたよ」と話してくたそうです。「お金とか名誉とかではなく、友達と思い出を大事に生きていってほしい」とそのおじさんは最後に伝えてくれ、その言葉が今でも心に残っているとのことです。

「人生は夏休み」、

「人生」とは?「生きる」とは?考えさせられるよき学びのフレーズではないでしょうか。

 

気持ちのよい真っ青な青空が広がっていました( ^)o(^ )