-トピックスー

    「メニュー:学校からのお知らせ – 電話(閉校時間)自動応答音声案内について」が変更されました

新着記事

: 長小日記

3年社会科 農業について知ろう

3年生の社会科では、様々な職業に触れ、職場を見学に行ったり働く人から直接お話を伺 ...

 

学用品のリサイクルと落とし物の展示をしています☺️👖🥼👟

7月9日(火)

愛知県長久手市、

天候、曇り、28℃。  ※ 7:00時点

 昨日、一昨日に比べると、少しは過ごしやすい1日でした。しかしながら、湿度が高かったため、子どもたちは汗だくで、外遊びから戻ってきました。エアコンを適切に使用し、水分補給と適度な休息をとりながら、来週末の終業式まで子どもたちとともに学びを深めていきたいと思います。
 本日より12日(金)まで1学期個人懇談会が予定されています。ご家庭でのお子様の様子、学校生活での様子などを話題にすると同時に、よりよい小学校での生活を送らせるためにはどうしたらよいのかをともに考える時間にできたらと思います。十分な懇談時間ではありませんが、有意義な機会にしたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。
 また、本日よりPTA福祉厚生部の皆さんによって、職員室前廊下に体育館シューズなど学用品のリサイクルコーナーを設置していただきました。サイズ等を確認の上、自由に持ち帰っていただいてよいとのことです。学校での落とし物も同時に展示しますので、心あたりのある方は、ご自由にお持ち帰りください。懇談会時の展示期間終了後は、誠に勝手ではございますが、処分させていただきます。
価値ある学びのメッセージ

 

終を慎み遠きを追えば、

民の徳厚きに歸す。

『論語』より

 

未来を見据えていないと、

今のことに汲々とするしかなくなる。

大事なのはいまを未来につなげることである。

 

未来は過去の延長線上にあります。

 

今日は過去の終わりの日。

なおかつ未来のスタートの日であります。

 

そう捉えることで、

遠い未来のことを考えてみようという気持ちになりますね。