-トピックスー

    「メニュー:学校からのお知らせ – 電話(閉校時間)自動応答音声案内について」が変更されました

新着記事

: 長小日記

3年社会科 農業について知ろう

3年生の社会科では、様々な職業に触れ、職場を見学に行ったり働く人から直接お話を伺 ...

 

地震と火災の避難訓練をしたよ😶😔😨

9月13日(金)

愛知県長久手市、

天候、晴れ、28℃。  ※ 7:00時点

 本日、3時間目、第2回避難訓練を行いました。地震が起こり家庭科室で火災が発生したとの想定で実施しました。ほとんどの児童は真剣に訓練に参加することができました。しかしながら1部の児童が話をしながら移動したり人員点呼をする際にしゃべっているのを注意されたりする場面が見られとても残念でした。8月8日に宮崎県で大地震が起こり、南海トラフ大地震の判定会議が行われ「大地震注意」が発令されて間もない状況であること。地震はいつ、どこで起こるのかわからない、そのために『自分の命は自分で守る行動ができる』自分であること。今回の反省を踏まえながら、以上2点について子どもたちに周知していきたいと思います。ご家庭におかれましても、備蓄品や避難場所の確認など、子どもも交えて話題にしていただけたらと思います。
価値ある学びのメッセージ

 

病気を診ずして病人を診よ

 

東京慈恵会医科大学附属病院創設者

高木兼寛医師の言葉です。

 

病気だけを診て単に治療するのではなく、

この病み悩める人に全力で尽くし、

不安を取り除き、慰め、

生きる勇気を引き出し、

満足感を得られるようにしなければならない、という意味です。

 

医療に携わる方々が大切にしている理念だそうですが、

私たち教育に携わるものとしても、

その理念は共有できるものであると考えます。