-トピックスー

    「メニュー:学校からのお知らせ – 電話(閉校時間)自動応答音声案内について」が変更されました

新着記事

: 長小日記

3年社会科 農業について知ろう

3年生の社会科では、様々な職業に触れ、職場を見学に行ったり働く人から直接お話を伺 ...

 

福祉実践教室に参加したよ👩‍🦽👩‍🦯✨💓

9月18日(水)

愛知県長久手市、

天候、晴れ、28℃。  ※ 7:00時点

   昨夜は、何とも見事な「中秋の名月」でした。秋?の夜空にぽかんと浮かんだ月に魅了されたのではないでしょうか。しかしながら、昨日の十五夜は、残暑厳しい熱帯夜だったようです。この蒸し暑さは地球温暖化が進んだ「地球沸騰化」の影響ではないでしょうか。
 さて、本日、午後、4年生の皆さんは福祉実践教室に参加しました。ボッチャ体験、手話、点字、ガイドヘルプの四つの講座から一つを選択して体験しました。各学級で男女混合班をつくり、班ごとに希望をとり、講座を決定しました。どの講座においても、子どもたちの真剣に取り組み、福祉についての学びを深めるよい機会になりました。

開講式① 「お願いします(*^^)v」

開講式② お一人お一人から自己紹介

手話教室

点字教室

ボッチャ体験

ガイドヘルプ体験

価値ある学びのメッセージ

 

本気 本腰 本物

 

坂村真民さんの詩にある言葉です。

 

本気とは、

自分で勝手に決めてしまっている限界を超えること。

本腰とは、

すべての責任を背負う覚悟。

本物とは、

ぶれない中心軸をもつこと。

 

「本気」「本腰」「本物」を心がけ、

物事の頂点を極める仕事ができたらと思います。

 

子どもたちに対して、

「本気」「本腰」「本物」である教師でありたい。