-トピックスー

    「メニュー:学校からのお知らせ – 電話(閉校時間)自動応答音声案内について」が変更されました

新着記事

: 長小日記

3年社会科 農業について知ろう

3年生の社会科では、様々な職業に触れ、職場を見学に行ったり働く人から直接お話を伺 ...

 

先生たちも授業づくりの検討会、頑張っています🥰😲🤭

9月25日(水)

愛知県長久手市、

天候、晴れ、21℃。  ※ 7:00時点

 今朝、7時の気温21℃でした。少し肌寒さを感じましたが、先週まで生暖かい朝の気候に比べると、季節は確実に進んでいるなあと思いました。
 本日、授業後、先生たちの研修を行いました。来る11月7日実施予定の講師要請現職教育授業研究に向けての話し合いを行いました。低学年と高学年の2つの分科会に分かれて、それぞれの授業の学習指導案を検討しました。どちらの分科会でも、よりより授業を行うための建設的な意見が出され、とても有意義な会になりました。
価値ある学びのメッセージ

 

短くなった鉛筆や小さくなった消しゴムを捨てるとき

私は「ありがとう」と言います

 

新聞に掲載された岐阜県の中学生の言葉です。

 

授業で使う鉛筆や消しゴム。

使えば使うほど短くなったり小さくなったりします。

 

使うことができなくなるくらいに

短くなった鉛筆や小さくなった消しゴム。

 

何気にポイっと捨てるのでなく、

「ありがとう」と言って捨てる。

 

何気ない一言ですが、

「感謝」の気持ちは大切にしたいですね。