-トピックスー

    「メニュー:学校からのお知らせ – 電話(閉校時間)自動応答音声案内について」が変更されました

新着記事

: 長小日記

3年社会科 農業について知ろう

3年生の社会科では、様々な職業に触れ、職場を見学に行ったり働く人から直接お話を伺 ...

 

「テニピン」楽しかったよ😉🐭

10月31日(木) 先勝

愛知県長久手市、

天候、晴れ、最高気温22℃、最低気温13℃

 今朝は気持ちのよい青空が広がっていました。空気も澄んでいて、校庭のイチョウ木の葉も色づき、秋を感じさせる1日になりました。また、今日は「ハロウィン」です。新聞やテレビのニュースで話題になりますので、きっとこのことを耳にしたでしょうね。また、「ガス記念日」でもあります。1872年(明治5年)10月31日に、横浜の馬車道にガス燈が灯りました。 わが国の都市ガス事業の始まりです。 その100年後、1972年(昭和47年)に、日本ガス協会はこの日を「ガスの記念日」と定めたそうです。
 さて、本日、1時間、体育館で、5年4組の皆さんは体育の授業で「テニピン」を行いました。「テニピン」とは、「テニス」と「ピンポン(卓球)」を合わせた呼び名です。手覆うラケットで柔らかいボールを打ち合うスポーツです。今年度より5、6年の体育の授業に取り入れました。子どもたちは、お互いラリーが続くように、上手に打ち返していました。はじめて体験するスポーツのため、慣れるまで少々時間がかかる子もいましたが、みんなで「テニピン」を楽しんでいました。
価値ある学びのメッセージ

 

希望と勇気とは、

人にいつも青春を与える。

それは年齢の如何を問わない。

若くとも希望を失えば忽ちにして老い、

勇気を失えばその日から溌剌さは消える。

 

希望は与えられるものではない。

自ら求めゆくものである。

勇気もまた他から与えられるものではない。

自ら奮い起すものである。

 

人生への希望と勇気に満ちたとき、

人は日に新たなる生活を営みはじめる。

 

松下幸之助氏の言葉です。

 

年齢に関係なく、

希望と勇気を持ち続け、

子どもたちはもちろん私たち大人も

青春を謳歌したいものですね(#^^#)