-トピックスー

    「メニュー:学校からのお知らせ – 電話(閉校時間)自動応答音声案内について」が変更されました

新着記事

: 長小日記

3年社会科 農業について知ろう

3年生の社会科では、様々な職業に触れ、職場を見学に行ったり働く人から直接お話を伺 ...

 

知られざる長久手小学校???

11月6日(水)

愛知県長久手市

天候、曇り時々晴れ、最高気温18℃、最低気温11℃

 最高気温が20℃を下回り、遠くから冬の訪れが聞こえてくるような気候になりました。朝夕の寒暖差も大きくなり、体調をくずす子どもも多くなる時期なりました。温かな上着を羽織ったり、暑さや寒さを調節できる服装にしたりして、元気に学校生活を送れるよう、ご家庭でのご協力をお願いします。
さて、今日は、知られざる長久手小学校をちょっとだけ紹介しますね😻

伝統と格式ある来賓玄関

北館西階段

北館東階段 比較的新しいです(*^^*)

38年前の卒業制作作品

2年生 畑 今年は大根が不作です(>_<)

中庭の柿木 甘い柿ですが・・・

子どもたちがいない校長室

最近とても困っています😑😣😔

価値ある学びのメッセージ

 

年中夢求

 

熊本県宇城市教育長

熊本県立大津高等学校サッカー部総監督

平岡和徳氏の言葉です。

 

「年中夢求」には、

一日一日の24時間を自分流にアレンジして、

夢の実現に向かって凡事を徹底し、

身体を鍛え、心を磨き、

人生をプロデュースできる人になろう

という意味を込めたそうです。

 

この「年中夢求」のビジョンを共通理解した上で、

子どもたちが、

24時間を自分流にアレンジし、

人生をプロデュースできるように、

適切な支援をしていくことは、

私たち大人にとって喫緊の課題であると考えます。