-トピックスー

    「メニュー:学校からのお知らせ – 電話(閉校時間)自動応答音声案内について」が変更されました

新着記事

: 長小日記

3年社会科 農業について知ろう

3年生の社会科では、様々な職業に触れ、職場を見学に行ったり働く人から直接お話を伺 ...

 

交通安全目標の唱和は、みんなの命を守るため💕💯

11月25日(月)

愛知県長久手市

天候、晴れ、最高気温16℃。 最低気温5℃

   最低気温5℃??もう秋を通り越しての冬の気候になってしまいました。子どもたちは寒さに負けず、運動場でボール運動をしたり、休み時間には駆け回ったりして過ごしていました。本当に元気、元気な子どもたちです。
 さて、本日、朝会を体育館で行いました。最初に消防署ポスターコンクール、読書感想文コンクール、そして、書写作品コンクールの表彰をしました。続いて、校長先生から次のような話がありました。「みんなが交通事故に遭わないよう、一人一人の命を守るために、毎日下校時に「交通安全目標」を唱和しているんだよ。3つの交通安全目標を守って行動しましょう」最後に、担当の先生から「お金の使い方について」の話がありました。
長久手小学校「交通安全目標」

1 飛び出しはしません

2 きちんと並んで登下校します

3 自転車に乗るときはヘルメットをかぶります

価値ある学びのメッセージ

 

幸運の女神には前髪しかない。だから前髪を掴め

 

チャンスはいつも自分の目の前にある

チャンスが通り過ぎてからではなく、

通り過ぎる前に掴み取るものである、という意味です。

 

チャンスを掴み取るうえで大切なことは次の3つです。

  • 目の前の出来事を素直に受け止める
  • 情熱を持ち続ける
  • 常に明るく振る舞う

二度と訪れることがないかもしれないチャンス

決して逃したくはないですね!(^^)!