-トピックスー

    「メニュー:学校からのお知らせ – 電話(閉校時間)自動応答音声案内について」が変更されました

新着記事

: 長小日記

3年社会科 農業について知ろう

3年生の社会科では、様々な職業に触れ、職場を見学に行ったり働く人から直接お話を伺 ...

 

ゲームとスマホの使い方が分かったよ🎯

 10月27日、愛知県長久手市、天候は晴れ時々曇り、9℃。各学年とも、運動会の練習が佳境に入っています。秋を通り越して冬の気候の中、子どもたちは勉強に、運動に一生懸命に取り組んでいます(^^)/
 1年3組でミニ保健授業がありました。看護実習生が「目を大切に!ゲームとスマホの使い方についての授業をしました。ゲームやスマホからはブルーライトが出ていて、それは目によくないことを分かりやすく説明しました。ゲームやスマホをするときに大切な3つのことを話しました。その中の一つで「目とゲームの間は30センチ」を子どもたちが実感できるように、30センチの長さが分かるひものついたゲームの模型を一人一人に配って説明していました。15分くらいの短い時間でしたが、子どもたちは、「ゲームとスマホの使い方」について、楽しく学ぶことができました。

本日の学習のまとめ(看護実習生オリジナル)が保健室前に掲示してあります。

Today’s Photo Gallery
5年生の大縄跳びの練習と3年生のシュート練習の様子です。とても軽快に跳んでいました。98回?連続で跳べたのかな??かっこよくシュートをボンボン決めていました。
言葉の花束

「そうだ、過去に傷つくこともある。しかし過去が前に進む原動力になり、過去から学ぶこともできる!」
映画『ライオン・キング』より