-トピックスー

    「メニュー:学校からのお知らせ – 電話(閉校時間)自動応答音声案内について」が変更されました

新着記事

: 長小日記

3年社会科 農業について知ろう

3年生の社会科では、様々な職業に触れ、職場を見学に行ったり働く人から直接お話を伺 ...

 

お餅、メチャメチャおいしかったよ🍙⭐🍱

 1月31日(火)、愛知県長久手市、天候は晴れ、-1℃。1月最終日、2023年も早1ヶ月が経ちました。新年に当たり立てた目標の達成状況はどうでしょうか。令和4年度も残り2か月になりました。子どもたちには、それぞれの学年のまとめと次学年への準備ができるように声掛けをしていきます。
 本日、2年1組の皆さんは、平成こども塾に出掛けました。最初にオリエンテーションと日程確認をしました。その後、講師の先生といっしょにお餅をつきました。つきたての温かくてやわらかいお餅を満面の笑みで食べて、あんこ、きなこ、大根おろしの3種類のお餅をみんなで食べました。子どもたちはとてもおいしそうにお餅を頬張っていました。お腹が一杯になったところで、竹林で遊びました。枯れ葉の上をそりで滑ったり、竹に登ったりして自然を満喫しました。室内に戻って、お弁当(軽食)を食べて、今日楽しかったことを用紙にまとめました。

明日2月1日に2年2組、明後日2月2日に2年3組の皆さんが平成こども塾へ出掛ける予定です

学びのメッセージ

背伸びしてもいい

 

難しいこと、

可能性の低いことがあるとすれば、

それを避けて通る理由など

何一つありません。

 

しかしながら、

それをやらないための

何らかの理由を考えようとします。

 

現状に満足することなく、

一つ上のステージに進むためには、

敢えて、

難しいこと、

可能性の低いことにも

挑戦することが大事。

 

むしろ、

そうしたことには背伸びしてでも

トコトン取り組んだほうがいい。

 

それをすること自体が経験になり、

自己の成長に繋がると考えます。

職員室正面に掲げられている「校訓」