-トピックスー

    「メニュー:学校からのお知らせ – 電話(閉校時間)自動応答音声案内について」が変更されました

新着記事

: 長小日記

3年社会科 農業について知ろう

3年生の社会科では、様々な職業に触れ、職場を見学に行ったり働く人から直接お話を伺 ...

 

子どもたちの登下校の見守りをありがとうございます⭐💮

5月10日(水)、

愛知県長久手市、

天候は晴れ、15℃。  ※ 7:00時点

 

連日、心地よいさわやかな気候のもとで、子どもたちは元気に登校しています。朝の気温は15℃ですが、28℃まで上がりました。明日以降も暑い日が続くとの予報が出されています。水分補給や適度な休憩などの熱中症対策を講じながら教育活動を進めて参ります。ご家庭におかれましても、十分な睡眠をとる、規則正しい生活をするなど、子どもたちの健康管理をよろしくお願いします。

さて、本日は交通事故死ゼロの日でした。登下校時には、交通指導員、保護者や地域の方々に見守っていただきました。ありがとうございました。

学びのメッセージ

優しさも知性も経験の中で培われる

 

仁者楽山

智者楽水

(じんしゃはやまをたのしみ、

ちしゃはみずをたのしむ)

 

仁を得た人は、安らかで悠然として

山を楽しむことができる。

智を得た人は、臨機応変に素早く動くことができるから

水を楽しむことができる。

静(山)と動(水)いずれの状況にも

対応して楽しむと言う意味です。

 

思いやり、優しさと知性。

 

優れた人格の基本となるのは

この2つです。

 

それを培っていく土壌となるのは

やはり経験の積み重ねです。

 

日々経験することをいつも真摯に受け止めていくこと。

そして、

どんな経験もおろそかにしないことが大切であると考えます。