-トピックスー

    「メニュー:学校からのお知らせ – 電話(閉校時間)自動応答音声案内について」が変更されました

新着記事

: 長小日記

3年社会科 農業について知ろう

3年生の社会科では、様々な職業に触れ、職場を見学に行ったり働く人から直接お話を伺 ...

 

アサガオの水やりをしたよ🌱😉

5月12日(金)、

愛知県長久手市、

天候は晴れ、15℃。  ※ 7:00時点

雲があったため、時折日の光が陰ることもありましたが、暑い1日でした。明日から天候が崩れて雨が降る予報が出されています。土日曜日は、家でゆっくり過ごすのがよいかもしれませんね(^_-)

1年生全学級でアサガオの種を蒔き終え、毎日水やりをしています。数日で芽が出て、双葉、本葉と成長するアサガオを観察することで、子どもたちにとって多くの気づきと学びがあります。植物の成長を見守りながら、生命の大切さなどを感じ取ってくれればと思います。

学びのメッセージ

心地よさがココロのわだかまりを払拭する

 

雨過竹風清

(あめすぎて、ちくふうきよし)

 

 

ひとしきりの雨が止み、竹林を通り過ぎる風が清々しい。

わだかまりが消えると、心は清々しいものになるという意味です。

 

 

仕事や人間関係で

わだかまりを感じることが少なくありません。

それをずっと引きずっていると、夜も眠れなくなってしいます。

 

そのようなときは、寝る前の30分間、

心地よいことをして過ごすことをお勧めします。

 

例えば、

好きな音楽を聴いたり、詩集をひもといたり、

お気に入りのアロマを焚くのもよいでしょう。

 

そうすることで、

心地よさが、ココロのわだかまりを払拭してくれます。

もしかしてサクランボかな???