-トピックスー

    「メニュー:学校からのお知らせ – 電話(閉校時間)自動応答音声案内について」が変更されました

新着記事

: 長小日記

3年社会科 農業について知ろう

3年生の社会科では、様々な職業に触れ、職場を見学に行ったり働く人から直接お話を伺 ...

 

地区の運動会に楽しく参加したよ( ^^) _旦~~

11月15日(水)

愛知県長久手市、

天候は晴れ時々曇り、7℃。  ※ 7:00時点

 今日は七五三です。七五三(しちごさん)とは、『ウィキペディア(Wikipedia)』によれば、7歳、5歳、3歳の子どもの成長を祝う日本の年中行事であり、神社・寺などで「七五三詣で」を行い、報告、感謝、祈願を行う奉告祭とあります。7歳の女の子、5歳の男の子、3歳の女の子、男の子がそれぞれの満年齢でお祝いをするそうです。小学校の学齢期児童では、2年生女子が7歳のお祝いすることになりますが、長久手小学校全児童の健やかな成長を祈念したいものです。
 先週の日曜日、体育館で、長久手小学校地区の運動会が行われました。コロナウイルス感染拡大防止のため、4年ぶりの開催になりました。コロナ以前に比べ、規模は縮小されましたが、誰も参加して楽しめる工夫を凝らした企画・運営がされていました。多くの子どもたちが参加して、それぞれのブースを楽しんでいました。地区の体育委員及びPTAの皆様、早朝よりの準備・運営お疲れ様でした。ありがとうございました。
学びのメッセージ

やらない限り、うまくならない

物事に取り組む際、
いろいろなことを考え、ついつい先延ばしにしてしまいます。

忙しいから、今は経済的に苦しいから、
まだ時間があるから等々。

何かをやりたい、うまくなりたい。
そう思うのであれば、
あれこれ考えたり、やらない理由を探したりするにではなく、
即行動していく。

やりたいことをトコトンやり、それを極めることで、
限りある人生をよりよいものにできます。

やりたいことに挑戦して、
その分野で一流になれるよう、モノゴトに取り組んでいきたく思います。