「歴史すごろく」で、小牧長久手の戦いについて学んだよ😍🥰🤩😜
2月13日(木)
愛知県長久手市 天候、曇りのち晴れ、最高気温10℃。 最低気温4℃ |
今日は、今年度最後の委員会でした。5、6年生の皆さんはそれぞれの委員会に所属して、みんなが気持ちよく学校生活を送れるよう、一生懸命に取り組んできました。委員会で集まって話し合いをするのは、最後ですが、6年生は卒業式、5年生は修了式まで常時活動を責任をもってやってほしいと思います。よろしくお願いします。 |
さて、本日、1時間目、2年1組の皆さんは、郷土史研究会の方を講師に招いて、小牧長久手の戦いについて学習しました。大きな地図を囲んで、講師の先生から話を聞き、その後、豊臣軍、徳川軍、そして、徳川先遣隊の3つのグループに分かれて、「歴史すごろく」をしました。歴史すごろく上では、豊臣、徳川のどちらが勝利したかは、歴史を塗り替えるような結末になりました。子どもたちはゲーム感覚で小牧長久手の戦いについて学び、地元長久手の歴史にふれるよい機会になりました。ちなみに2時間目に2年2組、3時間目に2年3組の皆さんは、小牧長久手の戦いについて学習しました。 |
![]() |
![]() |
価値ある学びのメッセージ
人生で一番大事なのは、 東大に行くことでも、勝つことでも、 結果を出すことでもない・
お前らが目標に向かって努力した一分一秒。 自分の人生を変えようと、 がむしゃらに努力したその道のり、熱意。 そして仲間への想い。 それこそに価値がある。
ドラマ『ドラゴン桜』の中で、桜木建二が言った言葉です。
「あなたにとって人生で一番大事なものは何ですか?」
そう尋ねられたら、どのようにこたえますか?
人それぞれ違った価値観があり、 同じものはないのではないでしょうか。
結果を意識し過ぎて、 それ以上に大事なものを失ってしまうことがないよう、 桜木建二さんの言葉を 心のどこかに留め置きたいものですね(^_-)-☆ |
![]() |