2年 かさを調べよう/図書室で読み聞かせ
2年生の算数の授業で、水のかさ(量)を調べる授業がありました。やかんやなべ、ポットなど、さまざまな容器にどれだけの水が入るのか、計量カップを使って測りました。班ごとにいろいろと工夫しながら正確に測ろうとがんばっていましたが、少し水遊び的要素もあったかも…。みんなとても楽しそうでした。日陰の、風通しの良い場所で取り組みました。 |
![]() |
![]() |
7月18日(金)、読み聞かせボランティアさんが、主に低学年を対象とした読み聞かせを、25分放課に図書室で行いました。2冊の絵本の読み聞かせの後、ボードを使った読み聞かせパフォーマンスも。人の「目、鼻、歯茎」が植物の「芽、花、くき」に通じている、というお話で、児童たちは「へ~~~」と感心しきり。ボードに貼ったイラストは、歴代の読み聞かせボランティアさんに引き継がれているもので、少しずつ修正しながら使っているそうです。会の後、児童たちは満足げに教室に戻っていきました。 |
![]() |
![]() |