-トピックスー

    「メニュー:学校からのお知らせ – 電話(閉校時間)自動応答音声案内について」が変更されました

新着記事

: 長小日記

3年社会科 農業について知ろう

3年生の社会科では、様々な職業に触れ、職場を見学に行ったり働く人から直接お話を伺 ...

 

長小にも鬼がやって来た👹

 2月3日、愛知県長久手市、天候は曇り、気温2℃。今日は節分です。
節分は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことも意味しています。江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多いです。
一般的には「鬼は外、福は内」と声を出しながら福豆(煎り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行ったり、玄関などに邪気除けの柊鰯などを飾ったりします。これらは、地方や神社などによって異なるそうです。長久手小学校にも鬼がやってきました。
本日は節分にちなんだ給食でした。
<本日のメニュー>
ごはん 牛乳
いわしのごまじょうゆあげ
ささみときゅうりのうめあえ
けんちんじる せつぶんまめ

言葉の花束

あなたにとっての
最も大きな冒険は、
あなたの夢に生きること

アメリカ合衆国俳優、慈善家
オプラ・ウィンフリー