-トピックスー

    「メニュー:学校からのお知らせ – 電話(閉校時間)自動応答音声案内について」が変更されました

新着記事

: 長小日記

3年社会科 農業について知ろう

3年生の社会科では、様々な職業に触れ、職場を見学に行ったり働く人から直接お話を伺 ...

 

教室や廊下は、素敵な作品や掲示物がいっぱい🌷🍰

   11月17日、愛知県長久手市、天候は曇り、8℃。校庭の木々の葉も落ち、冷たい風を感じる季節になりました。今週は1年生の校外学習、来週は芸術鑑賞会、3年生の校外学習と、行事が目白押しです。子どもたちは、行事を楽しみのしており、教室とは違う学びを深めています。
   校舎内には、子どもたちがつくった作品や掲示物がいっぱいです。それぞれの想いが込められ、色とりどりアイデアがいかされたものばかりです。
言葉の花束

何かしようとすると、すぐに「人の迷惑になるかどうか」を心配するというのは、つまりは「自分の気持ちより、周囲の反応の方が大切」という考え方です。それは、「自分なんかどうでもいい」という考え方に簡単につながるように感じます。つまりは「同調圧力」の強さが、自己肯定感の低さを生んでいるんじゃないかと思うのです。

工藤勇一 鴻上尚史 著 『学校ってなんだ!』より