-トピックスー

    「メニュー:学校からのお知らせ – 電話(閉校時間)自動応答音声案内について」が変更されました

新着記事

: 長小日記

3年社会科 農業について知ろう

3年生の社会科では、様々な職業に触れ、職場を見学に行ったり働く人から直接お話を伺 ...

 

キラキラの笑顔が見られました🎯⭐🌱

  11月25日、愛知県長久手市、天候は晴れ、8℃。とてもとても良い天気でした。秋の日差しがまぶしい中、子どもたちは元気に外遊びを楽しんでいました。
 長久手小学校には、いろいろな種類の遊具があります。本日は、遊具で遊ぶこどもたちにフォーカスして紹介します。鉄棒、ジャングルジム、ブランコなど、どの遊具でも子どもたちのキラキラした笑顔が見られました(^o^)
 Today’s Photo Gallery

先日23日のFIFAワールドカップ、日本対ドイツ戦では、多くの感動と勇気をもらいました。試合内容だけでなく、日本選手の心遣いも称賛の声が・・・

  言葉の花束

学校は何のために存在するのでしょうか。そして、学校は何を学ぶべき場所なのでしょうか。学校とは子どもたちが「社会の中でよりよく生きていけるようにする」ためにある。だからこそ、子どもたちに「自ら考え、自ら判断し、自ら決定し、自ら行動する資質」すなわち「自律」する力を身につけていく必要がある。

横浜創英中学・高等学校長 工藤 勇一