-トピックスー

    「メニュー:学校からのお知らせ – 電話(閉校時間)自動応答音声案内について」が変更されました

新着記事

: 長小日記

3年社会科 農業について知ろう

3年生の社会科では、様々な職業に触れ、職場を見学に行ったり働く人から直接お話を伺 ...

 

5時間目の授業を見て回りました⛅

 1月11日(水)、愛知県長久手市、天候は晴れ、-1℃。とても気温が低い朝でしたが、風がなかったため、昨日よりは暖かく感じられた1日でした。

本日は、5時間目、校舎内をブラブラしてみました。

2年生、道徳の授業でした。「お年玉」をもらって、サッカーボールを買う予定が・・・。お金の使い方について考えるよい機会になりました。

同じく2年生の皆さんは、体育館で体育の授業でした。ソフトバレーボールを使ったボール遊びをしていました。ボールを上手にキャッチしたり、投げたりして、とても楽しそうに活動していました。
 3年生の皆さんは、運動場で体育の授業に参加していました。最初に、体力つくりとして縄跳びをしました。前跳び、後ろ飛など、いろいろな跳び方で、縄跳びを楽しんでいました。その後は、ハードルを跳び越える練習をしました。縄跳びをしたり、ハードルを跳び越える練習をしたりして、しっかりと体を動かすことができました。
 図工室では、6年生の皆さんが「テープカッター」の制作をしていました。テープカッター本体のデザインを考えて、それを紙に描いていました。世界でたった一つの素敵な「テープカッター」が創れるといいなあと思います。
ちょっとした学びのメッセージ

 

数えることで幸せをつかむ

 

 

 

心から尊敬する言霊書道家

白水春鵞先生の著書

『数えてごらん』を紹介します。

 

 

自分の過去と向き合い、

現在の自分を理解する。

そして、

未来に向かって進むためには、

自分の描く理想を明確にすることが、

とても大切です。

 

自分の過去•現在•未来に起こった

様々な出来事を数えることで、

価値ある人生を歩むことができます。

 

自分の欲を

満たすことばかりでなく、

周りの人の役に立てるように

頑張ることが、

自分も周囲も幸せにできます。

 

春鵞先生の人生そのもの、

生きていくための指針としての

学びのメッセージが掲載されています。

 

一度しかない人生を

価値のあるものにしたい。

 

今以上に自分自身を成長させたい。

 

そうするためのヒントが

きっと見つけられる良書です。

 

ぜひご一読ください。