-トピックスー

  •  「メニュー:学校からのお知らせ」に変更、いじめ防止基本方針・災害発生時の対策について・電話(閉校時間)自動応答音声案内についてをまとめました。
  •  「メニュー:学校配付資料内に「図書館だより」を追加しました。
  •  学年通信・長小だより・保健だよりを「メニュー:学校配布資料」内に設置しました。
  •  「メニュー:ラーケーション」「学校給食献立表」リンクを設けました。

新着記事

: 長小ダイアリー~学びの散歩道~

たくさんのお家の人が授業を見に来てくれたよ😍😊🎊🥰

11月21日(木) 愛知県長久手市 天候、晴れ、最高気温18℃。 最低気温8℃ ...

 

PTA評議員会&スマート・コミュニティー・バイオの説明会開催される🌾

2023年6月23日

6月22日(木)

愛知県長久手市、

天候は雨、19℃。  ※ 7:00時点

 強い雨の中の登校でしたが午後からは雨も止み、傘をささずに下校することができました。

本日、午前中、PTA評議員会、スマート・コミュニティー・バイオ(SCB)についての説明会が行われました。PTA評議員会では、緊急時、児童の下校について事務局からの説明がありました。その際は、駐車場が狭いため、徒歩で来校をお願いしますとのことでした。その後、各専門部からの事業報告及び今後に活動予定についての報告がありました。

 体育館で、地域共生推進課の方からSCBの取り扱いや運用についての説明がありました。その後、参加者から、液肥やガスの使い道や安全性についての質問が出されました。40名くらいの参加者があり、保護者の方々とのよき情報交換の場となりました。
学びのメッセージ

「非認知能力」について

 

日本の教育において、

「生きる力」を身につけることの大切が

取り上げられるようになって久しい。

 

「生きる力」とは、

自分で問題に挑戦し、解決することができる。

強く折れないココロをもって、

モノゴトに取り組み、自己の成長に繋げる。

そのような総合的な人間力を意味します。

 

それでは、「総合的な人間力」を

身につけるにはどうしたらよいか。

 

人には、テストやIQなどの数値で表せる

「認知能力」と

数値では表すことのできない

「非認知能力」の2種類があります。

 

中でも、

「創造(想像)力」

「コミュニケーション力」

「問題解決力」

「行動力」などの「非認知能力」を養うことで、

総合的な人間力を身につけることができます。

 

「非認知能力」を意識した日常生活を送ることで、

より豊かで有意義な人生を送ることができると考えます。

日々生育する野菜の皆さん(^^)/