-トピックスー

    「メニュー:学校からのお知らせ – 電話(閉校時間)自動応答音声案内について」が変更されました

新着記事

: 長小日記

運動会、開催!

10月25日(土)、運動会が開催されました。今年度はこれまでとは少し違った形式で ...

 

あわあわゴッシー.。o○。o○○o。

11月2日(木)

愛知県長久手市、

天候は晴れ、12℃。  ※ 7:00時点

   本日、1時間目、1年2組で、2時間目、2年2組で、看護実習の学生による保健指導がありました。1年生、2年生の皆さんは、ともに「かぜをひかないようにするために」についての学習をしました。手洗い、うがい、換気をすることで予防ができることを知りました。途中、クイズに答えたり、あわあわゴッシーの歌を歌って手洗いの実演をしたりしました。かぜをひかないようにするためにはどうしたらよいのかを楽しく学ぶことができました。

1年2組での授業の様子😋😸🙆

2年2組での授業の様子
学びのメッセージ

不安を手放す

 

生きているかぎり、誰もが不安をもちます。

 

不安とは、先が見えない状態。

 

自分がこれからどうなるのか。

どんなことが今後、待ち構えているのか。

それがわからないから人は不安になります。

 

懐中電灯を持たずに真っ暗闇を歩くようなもの。

 

しかしながら、

不安になることは、悪いことではありません。

不安になるのは生きている証拠だから。

 

問題なのは、

不安な状態で立ち止まり行動を起こさなくなること。

 

不安は次の3つのステップにより、

行動することで解消できます。

 

〇やるべきことをする。

 

〇トコトンやる。

 

〇今現在だけのことを考える。

 

とてもシンプル、

即実践して不安を手放したいと思います。