-トピックスー

    「メニュー:学校からのお知らせ – 電話(閉校時間)自動応答音声案内について」が変更されました

新着記事

: 長小日記

運動会、開催!

10月25日(土)、運動会が開催されました。今年度はこれまでとは少し違った形式で ...

 

好きなキャラクターはカービーだよ(=^・^=)

11月6日(月)

愛知県長久手市、

天候は晴れ、21℃。  ※ 7:00時点

   大変暖かい朝でした。例年よりも10℃くらい高い気温だそうです。夕方からは雨予報。3連休明けで、子どもたちはテンションが低かったように思います。

さて、本日、体育館で朝会を行いました。最初に「あいちの味覚たっぷり、わが家のアイデア朝ごはんコンテスト」「MOA美術作品コンクール」「尾教研書写コンクール」の表彰伝達がありました。続いて、校長先生の話を聞き、最後に新しく長久手小学校に赴任した先生のあいさつがありました。特別支援学級の担任として、子どもたちと学んだり、遊んだりしてもらいます。好きなことは、ゲームをすること、温泉にいくこと、好きなキャラクターはカービーだそうです。

学びのメッセージ

人と仲良くすることは難しい

 

「みんなと仲良くしましょう」

 

教師や親が、

子どもたちによく言うフレーズです。

しかしながら、

これはこうあるべきであるという理想にすぎません。

理想を掲げるのは悪いことではありませんが、

理想に近づくための方法を教えなければ、

子どもたちにストレスを与えるだけです。

 

「みんなと仲良くしましょう」と単に言うのではなく、

「みんな考え方も育った環境も違うので、

仲良くできない人がいて当たり前だよ。

人と仲良くすることは難しいことなんだ。

でも、仲良くできるようになったら素敵だね。

仲良くなるための方法を考えてみましょう」といった現実的な行動目標を

子どもたちに教えることが大切なのではないでしょうか。