-トピックスー

  •  「メニュー:学校からのお知らせ」に変更、いじめ防止基本方針・災害発生時の対策について・電話(閉校時間)自動応答音声案内についてをまとめました。
  •  「メニュー:学校配付資料内に「図書館だより」を追加しました。
  •  学年通信・長小だより・保健だよりを「メニュー:学校配布資料」内に設置しました。
  •  「メニュー:ラーケーション」「学校給食献立表」リンクを設けました。

新着記事

: 長小ダイアリー~学びの散歩道~

『スーパー登山部』の生演奏を聴いたよ🎢🌟🥰

2月21日(金) 愛知県長久手市 天候、晴れ、最高気温8℃。 最低気温-1℃   ...

 

「6年間お世話になった長久手小学校に恩返しができるように頑張りたい」😉😊😁

1月7日(火)

愛知県長久手市

天候、晴れ時々曇り、最高気温10℃。 最低気温3℃

    本日、体育館で、3学期始業式を行いました。最初に、校長先生の話、1、3、4、6年の代表児童による「3学期の抱負について」の発表がありました。校長先生からは、内村鑑三の「一日一生」という生き方についてと、3学期は現在の学年のまとめと次の学年への準備の時間で、有意義な学期にしてほしいとの話がありました。また、代表児童からは「足し算、引き算の計算を早く正しくできるようになりたい」「進んで手を挙げて、勉強を頑張りたい」「6年間お世話になった長久手小学校に恩返しができるように頑張りたい」など、3学期への意気込みが感じられるスピーチをしました。
保護者の皆様、地域の皆様へ

遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。本年も昨年同様どうぞよろしくお願い申し上げます。2025年は十二支の「巳年(みどし)」、そして60年に一度巡ってくる「乙巳(きのとみ)」の年にあたります。乙巳の年には、古来よりさまざまな吉兆や象徴的な意味が込められています。「乙巳(きのとみ)」は、成長の兆しを表す「木の陰(乙)」と、発展や転換を象徴する「火の陽(巳)」が組み合わさる年。そのことから、2025年は、変化と新たな挑戦のエネルギーが高まる年とされています。著しく変化する社会情勢の中、子どもたちの健やかな成長を願いながら自律・挑戦できるよう、教育活動を進めて参ります。保護者の皆様、地域の皆様の温かいご理解とご協力をお願いします。

価値ある学びのメッセージ

人間はダイヤモンドの原石のようなもの

 

松下幸之助著『人を活かす経営』に書かれている言葉です。

 

人は皆輝ける分野が違うのだから、

それを見つけて一緒に磨いて、

光り輝かせるのが経営者の仕事である、

と松下氏は語っています。

 

個々の子どもには唯一無二の個性があり、

それを見出して適切な支援をすることが、

教員や保護者の仕事である、

と言い換えることができるのではないでしょうか。