-トピックスー

  •  「メニュー:学校からのお知らせ」に変更、いじめ防止基本方針・災害発生時の対策について・電話(閉校時間)自動応答音声案内についてをまとめました。
  •  「メニュー:学校配付資料内に「図書館だより」を追加しました。
  •  学年通信・長小だより・保健だよりを「メニュー:学校配布資料」内に設置しました。
  •  「メニュー:ラーケーション」「学校給食献立表」リンクを設けました。

新着記事

: 学校案内

「自分の命は自分で守る」

4月16日(水)、避難訓練がありました。今回は、大きな地震が起こったことを想定し ...

 

金づちを使って、上手に釘が打てたよ💮⌚

7月5日(水)

愛知県長久手市、

天候は晴れ、26℃。  ※ 7:00時点

 

どんよりした曇り空でのスタートでした。昨日の猛暑に比べると過ごしやすい1日でした。

さて、2時間目、校舎内を歩いていると、4年2組の皆さんは図画工作の授業を楽しそうに受けていました。金づちを使って、上手に釘を打っていました。どんな作品ができるか楽しみです。

 1年生の皆さんは、楽しみにしているプールの時間でした。プール内にあるボールをとるゲームをしました。どのクラスが1番多く取れたかな??
 3年2組の皆さんは、道徳の授業でした。2組の授業に1組の担任の先生??
学びのメッセージ

感情に適切に対応する

 

人は何らかの感情をもちながら行動しています。

 

感情が沸き起こることは、

出来事や行動に対する自然な反応です。

いい感情をもってもいいし、悪い感情をもってもいい。

 

感情について

注意しなければならないことは2つあります。

 

1つはコントロールしにくいこと。

もう1つは気づかないこと。

 

感情が起こることは、

悪いことではありません。

 

しかしながら、

感情をコントロールできなかったり、

気付かなかったりする状況をつくらないよう、

起こった感情に対して適切に対応することが大切です。

図工室から見た長小