-トピックスー

  •  「メニュー:学校からのお知らせ」に変更、いじめ防止基本方針・災害発生時の対策について・電話(閉校時間)自動応答音声案内についてをまとめました。
  •  「メニュー:学校配付資料内に「図書館だより」を追加しました。
  •  学年通信・長小だより・保健だよりを「メニュー:学校配布資料」内に設置しました。
  •  「メニュー:ラーケーション」「学校給食献立表」リンクを設けました。

新着記事

: 長小ダイアリー~学びの散歩道~

水が氷になったよ🐾🧨🎐💎

2月5日(水) 友引 愛知県長久手市 天候、曇り時々晴れ、最高気温5℃。 最低気 ...

 

西川流の日本舞踊を観たよ

2月3日(月)

愛知県長久手市

天候、曇り、最高気温13℃。 最低気温4℃

 2月になり、今日は立春で、暦の上では春です。しかしながら、春になったとは言え、まだまだ寒い日が続きますので、子どもたちには、風邪などひかぬよう、手洗いやうがいはもちろん、早寝・早起き・朝ごはん、規則正しい生活をしてほしいものです。
 さて、本日、体育館で、朝会を行いました。最初に、図書委員会より「読書賞」の表彰がありました。続いて、5年生児童2人が西川流日本舞踊を披露してくれました。早朝より登校して、着付けをしたり、ステージの立ち位置を確認したりしました。演目の曲が流れ、2人が登場すると、全校児童は微動ともせず、2人の踊りに見入っていました。4分間という短い時間でしたが、日ごろは観られない伝統的な踊りを鑑賞することができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。公務が大変忙しい中、長久手市長佐藤有美様、長久手市教育委員会教育長大澤孝明様も参観されました。最後に、市長、教育長ともに感激され、2人の児童に労いの言葉をかけていただきました。今回、西川流日本舞踊、昨年は、ブレイクダンスを在校児童に披露してもらいました。やはり本物にふれることは、子どもたちにとって、貴重な経験であり、その経験を通して、心豊かに育ってほしいと切に思っています。
価値ある学びのメッセージ

今、

自分の周りにいてくれている大切な人は、

いて当たり前じゃない。

一瞬にしていなくなってしまうこともあるのだ。

 

後悔のないよう、1日1日を大切に生きよう。

自分を支えてくれている周りの人に目を向け、

感謝の気持ちを伝えよう。

 

阪神淡路大震災で母親と弟を亡くした

長谷川元気さんの追悼の言葉です。

 

当たり前の日常生活は、

決して当たり前なんかではありません。

そうではないからこそ、

一日一日を丁寧に、

そして、周りの人たちへの感謝を忘れず

生きていきたいです。