-トピックスー

  •  「メニュー:学校からのお知らせ」に変更、いじめ防止基本方針・災害発生時の対策について・電話(閉校時間)自動応答音声案内についてをまとめました。
  •  「メニュー:学校配付資料内に「図書館だより」を追加しました。
  •  学年通信・長小だより・保健だよりを「メニュー:学校配布資料」内に設置しました。
  •  「メニュー:ラーケーション」「学校給食献立表」リンクを設けました。

新着記事

: 学校配布資料

5月行事予定表

PDF版は下のリンクをクリックしてください。 5月行事予定表  

 

どんなナップサックができるかな( ^)o(^ )

9月14日(木)

愛知県長久手市、

天候は曇り、24℃。  ※ 7:00時点

 本日、1、2時間目、家庭科室で、6年3組の皆さんは修学旅行で使用するナップサック作りをしました。自分で選んだデザインのナップサックを6時間かけて仕上げていきます。今日が最初の授業で、ミシンの使用に少々苦戦している姿も見られましたが、和気あいあい協力しながら楽しく作業を進めていました。オリジナルのナップサックが出来上がるのが楽しみです🙂🗼
学びのメッセージ

子どもの心理的安全状態をつくる

 

人は本能的に不安な感情と、同時に好奇心ももっていす。

特に、子どもたちは

好奇心の塊と言ってもいいくらいです。

 

そして、その好奇心を引き出す

「これってなんだろう?」「なぜそうのるのか?」

「ちょっとやってみたい」といった、

子どもの内側から湧き出す感情を大切にする。

 

そうすることで、

「こんなときはどうすればいいんだろう?」という前向きな

思考ができるようになります。

 

子どもの心理的安全状態をつくるためには、子どもを否定しないこと。

子どもがやりたいと思う気持ちを尊重すること。

 

そして、

何より試行錯誤を経験させることが大切です。

朝からどんよりした雲が・・・