『スーパー登山部』の生演奏を聴いたよ🎢🌟🥰
2月21日(金)
愛知県長久手市 天候、晴れ、最高気温8℃。 最低気温-1℃ |
明日から3連休になります。今年度最後の3連休です。チャイムで区切られた学校で過ごす時間帯とは違う時間空間を有意義に使ってほしいと思います。1日24時間をいかに過ごすかを体感するよい機会であるとも考えます。どのように自分の時間を使ったかを聞かせってもらえるとうれしいです。 |
さ て、本日、4年生の皆さんは、音楽室で「であーと」の授業を受けました。「であーと」とは「出会い」と「アート(芸術)」を組み合わせた造語で、長久手市「文化の家」の企画です。今回は、『スーパー登山部』というバンドメンバーを迎えてのライブ演奏でした。ライブハウスはもちろん、実際に山に登って、山小屋などでのライブをしているグループです。3曲の生演奏とメンバー一人一人の生い立ちの話があり、子どもたちには共感できる内容だったと思います。生演奏やトークを通して、子どもたちは何かを感じ学んだのではないでしょうか。やはり本物にふれることは大切ですね。 |
![]() |
![]() 25㎏あるキーボードを担いで山に登ったそうです。 |
![]() |
![]() 給食の時間に各学年各学級を演奏してまわりました。 |
価値ある学びのメッセージ
謙虚さの中で 一番大切なことは、 自分の心の弱さを素直に認めること
稲盛和夫氏の秘書を長年務めた 小林製薬新会長 大田嘉仁氏の言葉です。
大田氏は次のように言っています。
逆境に陥ったとき、 それは自分の至らなさが招いた結果だと 謙虚にとらえ、反省し、 それに真正面から立ち向かう。 もし、ニコニコ顔でやってきた悪魔から 「助けてあげよう」と誘われようとも、 そんな甘い話はあるはずはないと、 険しくともまっとうな道を選ぶ。 順境のときは、 それは自分に能力があったからではなく 皆が協力してくれた結果だと謙虚にとらえ、 されに努力しようと思う。 そのような考え方が必要なのです。 |
![]() |